サイト内の現在位置

[11/27開催] 実践!! ~コンテナ&アプリケーション~ ハンズオンで学ぶコンテナ技術とアプリケーションのコンテナ化

弊社内で好評を得たオンラインセミナーを社外の皆様にも参加いただけるようにいたしました。

「『コンテナ』とよく聞かれるようになったけど、どんなもの?」
「既存のシステムやアプリケーションに使える?」

本セミナーでは、最近話題のコンテナ技術について、解りやすく解説します。
コンテナに関する基本知識の習得やDockerコンテナの基本的な操作、アプリケーションのコンテナ化など、体験しながら短時間で効率よく理解することができます。

※本セミナーは12/11開催のものと同じ内容です。

開催概要

日時
2020年11月27日(金)  14:00~17:00  (受付開始 13:45)
会場
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。
主催
NEC クラウドプラットフォーム事業部
参加費
無料
定員
20名
対象
本セミナーは初心者向けです。以下のような方々に適しています。
・担当業務でコンテナを利用しようとしている方
・コンテナの勉強をしたいと考えている方
※同業者様等のお申込はお断りすることがあります。
お申し込み
締め切り
2020年11月26日(木) 17:00
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
※申込時に入力していただくメールアドレスがフリーメールの場合、確認のメールが届かないことがあるのでご注意ください。

締め切り日を過ぎましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。多数のお申し込み、誠にありがとうございました。

持ち物

  • インターネットに接続可能なPC
     ハンズオン用の端末です。
     ※当日はAWS上に構築した環境に接続してハンズオンを実施します。
     ※AWSにアクセスできる端末、ネットワーク環境をご用意ください。事前にご案内する方法で接続テストを行っていただきます。
  • Zoom利用が可能な端末(PC、スマートフォン、タブレット等)
     講義を視聴するための端末です。
     ※ハンズオン用端末と共用する場合、デュアルディスプレイを推奨します。

内容 (予定)

項目 内容
1章 コンテナの基礎知識 ・そもそもコンテナとは何か?
・Dockerの構成
・コンテナの利用方法
 (演習)Dockerイメージの取得・読み込み
 (演習)Dockerイメージの起動、起動したコンテナへのアクセス
 (演習)コンテナへのファイルの送受信
 (演習)コンテナの停止と独自イメージの作成
2章 アプリケーションのコンテナ化 ・なぜコンテナ化するのか
・アプリケーションの実装
 (演習)Dockerfileの編集、イメージの作成、イメージの起動と接続
・コンテナ化の注意点
3章 コンテナを利用したシステム構成 ・システム構築において必要となる要素
・Kubernetesを利用したコンテナシステムの構築
・Kubernetesの課題
・WebOTX で構築するコンテナ環境の構成例
なんでもQ&A+アンケート 講義内容だけでなく、現場での困りごとなどなんでも
事務連絡  
  • 上記は予定です。内容が変わることがあります。

関連リンク

お問い合わせ

NEC
クラウドプラットフォーム事業部 WebOTXセミナー事務局
webotx-seminar@isd.jp.nec.com