Japan
サイト内の現在位置
DXを支えるデータ活用基盤はコレ!(開催中止)
~適用のポイントと機能を事例を交えてご紹介~セミナー中止のお知らせ(2020年3月3日)
このたびの新型コロナウィルスの感染拡大の影響を鑑みて、 パートナー企業の皆様、社員スタッフの安全を考え、セミナーの開催を中止することといたしました。
ご視聴を予定されていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
===============================================
デジタルトランスフォーメーションを支えるプラットフォームの設計についてお困りではありませんか?
本セミナーでは、自社システムへの採用や、お客様への導入によりDXを推進してきたNECが、DWHやHadoopを用いたデータ活用基盤の最新事例やお客様とのデータ活用プロジェクトを通じて得た基盤設計のヒントをご紹介。
また、Cloudera社やマイクロフォーカスエンタープライズ社による最新テクノロジーや製品機能、事例のご紹介も併せ、DXを支えるデータ活用基盤のイメージをより具体的にお持ちいただければ幸いです。
開催概要
- 会場
-
Zoomウェビナー
(ウェビナーURLおよび会議IDは申込みされた方に後日ご連絡いたします) - 主催
- NEC AIプラットフォーム事業部
- 参加費
- 無料
- 定員
- 80名
- 対象
-
・データ活用基盤のアーキテクチャ設計を行う方
・データ活用基盤のアーキテクチャ設計にどのような製品が使えるかを知りたい方
・Hadoop(Cloudera) /DWH (Vertica)の適用のポイントや使い方の勘所を知りたい方
・NECのCloudera/Vertica製品のサポート体系について知りたい方
※同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 - お申し込み
締め切り - 開催中止
アジェンダ
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
14:00~14:05 | ご挨拶 |
[事務局] NEC AIプラットフォーム事業部 |
14:05~14:15 |
『NECが提案するデータ活用基盤』 日本国内でもDXへの関心が高まり、企業の中長期経営計画においても優先的な取り組みとなってきています。 本セッションでは、DXを支えるプラットフォームとして「NECデータ活用基盤」の概念とご提案方法についてご紹介いたします。 |
[講師] NEC AIプラットフォーム事業部 |
14:15~14:45 |
『データ活用基盤の製品適用例とユースケース』 DXを支えるデータ活用基盤設計におきましては、要件や環境に適した製品を選定し、イメージ通りにデータを活用できるようにすることが重要です。 本セッションでは、データ活用基盤に適用する基本的な製品選定の考え方から、要件、課題、具体的な適用のポイント基づいた適用例、ユースケースについてご紹介いたします。 |
[講師] NEC AIプラットフォーム事業部 |
10分間 | 休憩 | - |
14:55~15:35 |
『Clouderaデータ活用プラットフォーム最新テクノロジー紹介』 高い信頼性と容易な保守を実現するClouderaのプラットフォームについて、データサイエンスからオンプレとクラウドのハイブリッドまで、最新テクノロジーを実演を交えて紹介します。 |
[講師] Cloudera株式会社 様 |
10分間 | 休憩 | - |
15:45~16:25 |
『世界の有名テック企業で採用され続けるデータウェアハウス Verticaのご紹介』 近年、データレイク上のデータをホットデータとして活用するニーズが増加しています。Verticaとの組み合わせで、どのように厳しい要件を実現するかUber事例などを交えてご紹介します。 |
[講師] マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社 様 |
16:25~16:35 | 質疑応答 | - |
お問い合わせ
日本電気株式会社
AIプラットフォーム事業部
セミナー事務局
contact@dph.jp.nec.com