サイト内の現在位置

IoT機器セキュリティセミナー

~間近に迫った「電気通信事業法に基づく技術適合セキュリティ認証」への対応解説~

※※※ 本セミナーは、満席となりました ※※※

2020年3月19日(木)に追加開催を予定しておりましたが、
このたびの新型コロナウィルスの感染拡大の影響を鑑みて、 ご来場のお客さまの安全を最優先に考え、
イベント開催を中止することといたしました。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

現在、IoT機器に関わる産業の成長・拡大はめざましいものがあり、経済成長の柱の一つとなっています。しかし一方では、IoT機器のセキュリティ対策について危惧する声も多く聞かれます。2020年4月より、セキュリティ要件が追加された電気通信事業法が施行されます。これを受け、本セミナーでは、総務省の制度担当をお迎えし、電気通信設備の技術基準についてご解説いただくとともに、テュフズードジャパンによる認証審査、NECによる認証支援サービスについてご紹介します。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。

開催概要

日時
2020年1月31日(金)  13:30~16:30  (受付開始 13:00)
会場
ベルサール八重洲 2F Room E (東京都中央区)
 
※「日本橋駅」 A7出口 直結 (東西線・銀座線・浅草線)
 「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分 (JR線・丸ノ内線)
東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2F
new window会場アクセス
主催
日本電気株式会社  協力:テュフズードジャパン株式会社
参加費
無料(事前登録)
定員
60名
対象
IoT機器 開発担当、セキュリティ担当、企画担当、営業担当の方
※同業のお客様は、お断りさせていただく場合がございます

お申し込み
締め切り
定員を超えるお申込みをいただきましたので、お申込みを締め切らさせていただきました。

プログラム

時間 内容
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:25 『IoTの普及に対応した電気通信設備の技術基準等に関する制度整備』

2020年4月1日より、電気通信事業法における端末設備等規則の改正が施行されます。電気通信設備に係る技術的条件について、情報通信審議会におけるIoT機器のセキュリティ対策の検討の背景・経緯と本制度の概要について解説します。

総務省 総合通信基盤局電気通信事業部 電気通信技術システム課
課長補佐 石原 浩樹 氏
14:25~14:30 質疑応答
14:30~14:40 ご休憩
14:40~15:10 『IoT機器セキュリティに関する技術適合審査について』

IoT機器セキュリティに関する技術適合審査において審査で確認するポイントについて解説いたします。

テュフズードジャパン 技術サービス本部 EMC技術部 無線通信グループ
部長代理 鈴木 浩昭 氏
15:10~15:40 『IoT機器のセキュリティに関する動向・各種取り組みについて』

IoT機器のセキュリティ強化の背景となるインシデント事例、国の施策、ガイドライン、認証制度や、IoTセキュリティに関するNECの取り組み(セキュア開発実践、セキュリティサービス提供)についてご紹介します。

NEC サイバーセキュリティ戦略本部
シニアエキスパート CISSP 吉府 研治
15:40~16:10 『IoT機器のセキュリティ診断サービスについて』

電気通信事業法における端末設備等規則の改正に伴うIoT機器のセキュリティ認証を支援するサービスについて、インシデント事例を交えながらご紹介します。

NECソリューションイノベータ セキュリティ事業推進本部
主任 GCFA 武富 広成
16:10~16:30 全体質疑応答
  • プログラムタイトル・内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

日本電気株式会社
サイバーセキュリティ戦略本部
consulting@cybersecurity.jp.nec.com