サイト内の現在位置

クラウドセキュリティ最前線

最新ユースケースによるシステム実現メソッド

パブリッククラウド利用の急速な増加に伴い、マルチクラウド、ハイブリッドクラウドといったモダンなアーキテクチャの企業も増加しています。各クラウド、サービスごとに一からセキュリティ施策を講じるといったレガシーな手法では、コストも人的リソースも不足します。そこで、セキュリティレベルのベースラインを確保した上で、セキュリティの最適化、オペレーションの効率化を図ることが求められます。

本セミナーでは、いくつかのユースケースを交えながら、クラウドにおけるセキュリティソリューションをご紹介いたします。

開催概要

会期
2019年7月24日(水)14:30~16:35(受付開始 14:00)

会場
NEC Future Creation Lab セミナールーム
(住友不動産 芝三丁目ビル1F)

  ※JR田町駅 西口(三田側)より徒歩9分
   都営三田線・浅草線 三田駅 A10出口より徒歩4分
   都営大江戸線 赤羽橋駅 赤羽橋口より徒歩8分

東京都港区芝3-39-9
new window会場アクセス
主催
NEC
参加費
無料(事前申込み制)
定員
30名
対象
情報システム部門の責任者・ご担当者の方
※同業及個人のお客様は、お断りさせていただきます
お申し込み
締め切り
2019年7月23日(火) 17:00まで
※定員に達し次第締め切らせていただきます

プログラム

時間 内容
14:30-14:35 連絡事項
14:35-15:05 『クラウド時代におけるクラウドのセキュリティ』

クラウドにおいて、「セキュリティは強固だと聞くが、何がどのように強固なのかわからない」「どのように施策を打てばよいかわからない」「そもそもセキュリティがどうなっているかわからない」といったよくあるお悩みを解決するために必要なナレッジを解説します。

講師:NEC デジタルビジネス基盤本部
      サイバーセキュリティ戦略本部
   テクニカルエバンジェリスト 釜山 公徳
15:05-15:45 『シマンテックエバンジェリストが語るゼロトラストの本質』

最近よく耳にする「ゼロトラスト」。トラスト(信用)=0(存在しない)、では一体何を信じればいいのでしょう?信用のない前提のセキュリティとは?ユーザ側の混乱を無視し、セキュリティ業界はゼロトラスト推しで持論を展開しています。
本セッションでは、今ここでゼロトラストの歴史を振り返り、ゼロトラストの本来の意味やフレームワークを理解し、今なぜゼロトラストが必要なのかを解説します。

講師:株式会社シマンテック
   エバンジェリスト  髙岡 隆佳 氏
15:45-16:15 『ゼロトラスト時代に必要なクラウドセキュリティ』

クラウドサービスを利用する企業は増えております。生産性や利便性があがる一方、情報漏えいリスクやクラウドサービスの特性を突いたセキュリティ脅威も日々高まっております。
クラウドサービスを安全に利用するための各種セキュリティソリューションを、最新ユースケースを交えながらご紹介します。

講師:マクニカネットワークス株式会社 Symantec事業統括部 技術部
   佐々木 琢磨 氏
16:15-16:25 『NECのクラウドセキュリティサービスのご紹介』
 最新のサイバー攻撃対策機能を提供するNECのクラウドセキュリティサービスをご紹介します。

講師:NEC サイバーセキュリティ戦略本部
16:25-16:30 本日のまとめ
16:30-16:35 質疑応答
  • 講演タイトル・内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

NEC
プラットフォームソリューション事業部 セキュリティセミナー事務局
seminar@mid.jp.nec.com