サイト内の現在位置

経済産業省政策シンポジウム 次世代コンピュータが実現する革新的ビジネス

~量子コンピュータ/アニーリングマシンが切り開く未来~

NECは、経済産業省が主催するシンポジウム「次世代コンピュータが実現する革新的ビジネス」に共催いたします。

シンポジウムには、以下内容でNEC 中央研究所 理事 中村 祐一が登壇いたします。
 セッション3 : 「アニーリングマシンによる新ビジネス創出の最前線」

NECは、超電導パラメトロン素子を用いた量子アニーリングマシンの研究開発を進めており、今回のシンポジウムにおいてもその概要についてご説明します。

開催概要

日時
2019年5月20日(月)  13:00~17:00  (受付開始 12:15)
会場
東京国際フォーラム ホールB5(5F)
東京都千代田区丸の内3丁目5番地1号
new window会場アクセス
主催
経済産業省
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

<共催>
早稲田大学
日本電気株式会社
株式会社日立製作所
産業技術総合研究所
日本電信電話株式会社
富士通株式会社

<後援>
日本経済団体連合会
電子情報技術産業協会

<事務局>
豊田通商株式会社
参加費
無料(事前登録制)
定員
300席
お申し込み
締め切り
定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。

プログラム

時間 内容/主なスピーカー
13:00-14:30 セッション1
「先進ユーザ企業のアニーリングビジネス戦略/量子コンピュータ・アニーリングマシンの可能性(1)」

 ■経済産業省 商務情報政策局長 西山 圭太氏
 ■早稲田大学 総長 田中 愛治氏
 ■株式会社メルカリ 取締役CPO 濱田 優貴氏
 ■株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役執行役専務 グループCIO・CDIO 谷崎 勝教氏
 ■東京工業大学 科学技術創成研究院 教授 西森 秀稔氏
 ■D-Wave Systems CFO Dan Cohrs氏
14:40-15:40 セッション2
「量子コンピュータ・アニーリングマシンの可能性(2)」

 ■日本電信電話株式会社(NTT) 取締役会長 篠原 弘道氏
 ■1QBit Head of Hardware Innovation Lab  Pooya Ronagh氏
15:50-17:00 セッション3
「アニーリングマシンによる新ビジネス創出の最前線」

 ■経済産業省 商務情報政策局デバイス・情報家電戦略室長 田中 伸彦氏
 ■富士通株式会社 理事 堀江 健志氏
 ■早稲田大学理工学術院 教授 戸川 望氏
 ■TDK株式会社 技術・知財本部 応用製品開発センター 次世代電子部品開発部 第2開発室 室長 佐々木 智生氏
 ■株式会社リクルートコミュニケーションズ リードエンジニア 棚橋 耕太郎氏
 ■株式会社デンソー 先端技術研究所担当係長 寺部 雅能氏
 ■物質・材料研究機構 主任研究員 田村 亮氏
 ■産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門 研究グループ長 川畑 史郎氏
 ■NEC 中央研究所 理事 中村 祐一
 ■株式会社日立製作所 研究開発グループ エレクトロニクスイノベーションセンタ 主任研究員 山岡 雅直氏
  • プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。

お問い合わせ

NEC
IMC本部 / 量子コンピュータ セミナー事務局
nec-q@info.jp.nec.com