Japan
サイト内の現在位置
会社も従業員もハッピーになる「AIの賢い使い方」
~「AIを使って何かやれ」に、応えるアプローチが分かる~デジタルトランスフォーメーションを背景に、「ニーズに応えるスピード」がビジネスの差別化要素となっています。
しかし、日本は空前の人手不足。働き方改革も課題となる一方で、大量の業務に追われ、ビジネスのスピードアップ
どころか残業削減もままならない現実があります。
こうした中、企業の注目を集めているのが「AIを使った業務効率化」です。サポート・問い合わせ対応などを自動化
できる、コスト削減と従業員の負荷軽減を両立できるなど、そのメリットはさまざま。しかし読者アンケートでは、
約7割の企業が「導入済み・導入を検討中」としながら、うち約半数がAI活用に必要な「人材・スキル不足」が
課題と回答。では一体どうすれば、AIを成果につなげられるのでしょうか?――本セミナーではAI活用の成功企業を
ゲストに招き、「適用の勘所」を紹介。「AI×業務効率化」の秘訣を伝授します。
開催概要
- 日時
-
2019年2月27日(水)
13:00~17:45
(受付開始 12:30)
終了時刻は17:50の予定です。 - 会場
-
富士ソフトアキバプラザ 5F アキバホール
東京都千代田区神田練塀町3
会場アクセス
- 主催
- ITmeliaエンタープライズ編集部
- 参加費
- 無料
- 定員
- 150名
- 対象
- 経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定をする立場の方、 SIerおよび企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者など
- お申し込み
締め切り - セミナーは終了しました。ご来場ありがとうございました。
会社も従業員もハッピーになる「AIの賢い使い方」 ~「AIを使って何かやれ」に、応えるアプローチが分かる~
-
このセミナーで分かること
・「AIを使って何かやれ」の「何か」を着想する方法
・AI活用プロジェクトの具体的な進め方
・AI×チャットボット活用、もっともとっつきやすい始め方
・AIの「成果」をどう測るか、どう経営層に伝えるか
時 間 | 内 容 |
---|---|
12:30-13:00 | 受付 |
13:00-13:10 | 開会挨拶 |
13:10-14:00 基調講演 |
全従業員5,600人の生産性をどう高めるか? 使って分かった「AI活用、3つのポイント」と「思わぬ成果」 株式会社大京 グループ情報システム部 川口 宏和 氏 |
グループ全従業員5,600人のビジネスを支える大京 グループ情報システム部。少子高齢化を背景に、 いかに限られた人数でビジネスを支えるか、収益・ブランド向上に寄与するかをミッションに、 日々テクノロジーの側面から大京を支え続けています。そうした中、「AIで成果を」という経営からの要求に、 情報システム部は一体どう応えたのでしょうか? 手探り状態でゼロから始めたプロジェクト。その中で分かったAIの本質とは? 活用のポイントとは? そして当初は想像だにしなかった“思わぬ成果”とは? 「AIを過信すると痛い目に遭う。だがユーザー視点を持ち正しく活用できれば、非常に大きな可能性が開ける」 ――経験の中でつかんだ“攻めの情シス”にもつながる「AI活用の鉄則」を、分かりやすくお話しいただきます。 |
|
14:00-14:40 セッション1 |
コミュニケーションが資産に変わる 〜最新事例から見る、AIチャットボットと共に働く未来〜 株式会社ジェナ 代表取締役 手塚 康夫 氏 |
14:40-14:50 | 休 憩 |
14:50-15:30 セッション2 |
AIチャットボットを活用した顧客接点改革 NTTコミュニケーションズ株式会社 アプリケーション&コンテンツサービス部 アプリケーションプラットフォーム部門第四グループ 部長 飯嶋 浩史 氏 |
15:30-16:10 セッション3 |
AIの活用と言うけれど、業務にどう使えばいいの? 日本電気株式会社 AIプラットフォーム事業部 シニアエキスパート 高橋 勝彦 |
AIは、業務の高度化や効率化に本当に役に立つのか?NECが目指す企業でのAI活用とは?最先端AI技術群 「NEC the WISE」を活用したAIチャットボットなどのユースケースを含めて、ご紹介します。 |
|
16:10~16:20 | コーヒーブレイク |
16:20~17:00 セッション4 |
AIを活用した最新の要約技術が実現する!業務効率化と“顧客の声”活用 株式会社エーアイスクエア 営業部 部長 岩崎 圭介 氏 |
17:00-17:50 特別講演 |
サッポログループにおける社内問合せ業務の改革 ~推進担当者の生の声を伝えます サッポログループマネジメント株式会社 改革推進部 BPR推進室 マネージャー 河本 英則 氏 |
サッポロホールディングスは、グループ全体の業務効率化を推進するためにAIを活用した働き方改革に着手して います。2017年4月に行った実証実験では、問合せ業務の45%効率化を実現し、回答検索時間は80%以上削減に 成功しました。現在は主要事業のビール社に展開が進んでます。今回は社内問合せ業務にAIを活用しようと 思い至った背景から具体的な導入内容、運用の確立方法等、活用の秘訣を担当者の生の声でお話しします。 |
- ※※協賛企業の競合企業にお勤めの方、個人の方のお申込みはお断りすることがございます。
- ※※お申込み多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
NECセッションに関するお問い合わせ
NEC
AIプラットフォーム事業部
necar@info.jp.nec.com