Japan
サイト内の現在位置
EdgeTech+2022 NECグループ出展のご案内
ブースセミナー資料ダウンロード
NECグループブースで行われたオープンセミナーの資料を入手いただけます。
DXを加速するエッジコンピューティングの未来
AIを組み込む! エッジコンピューティングソリューション
多様化するエッジコンピューティングのニーズに柔軟なカスタマイズで対応!~コンパクトボックス型コントローラ~
FPGAエッジAIプラットフォーム コンパクトボックス型コントローラMPSoC版
遠隔監視で業務効率化! Sigfoxを活用したサービスのご紹介
簡単設置! SIMロックフリーの組込み用小型IoT向けLTEルータ「EA01A/EA01L」
そのデータは正しいですか? データを正しく活用するためのデバイスライフサイクル管理 NEC IoT System Security Lifecycle Services
IoT/OTの特性・制約に適用可能なセキュリティ対策とは ~NEC独自の強みを活かした最新の対策を紹介~
AIによる設計支援 プリント基板設計のEMI・ESDノイズ対策ツール DEMITASNX
ヒトのDXでお客様ビジネスに新たな変革を ~NEC 感情分析ソリューション~
製造業におけるフィールドサービス、品質問題管理でお客様とのつながり強化
※お客さま情報の登録が必要です
概要
展示会名 | EdgeTech+ 2022 |
会期 | 2022年11月16日(水)~18日(金) 10:00~17:00 ※17日(木)のみ18:00まで |
会場 | パシフィコ横浜 |
主催者 | 組込みシステム技術協会 |
公式ホームページ | https://www.jasa.or.jp/expo/ |
出展コンセプト
DXのさらなる加速に向け、現実空間の状況を把握するだけでなく、サイバー空間上で変化を再現し未来の予兆をとらえる「デジタルツイン」に期待が高まっています。NECグループブースでは、この実現に欠かせない高度な実世界認識、すなわち「時空間をまるごと理解」するエッジコンピューティング技術やコネクテビティ、セキュリティなどの先進のテクノロジーをご紹介します。AIを搭載した「モノ」が自律し「人」と協調して動作する自動化・省人化など、最新事例やユースケースもご覧いただけます。
特別講演
ものづくりDX実現のためのローカル5Gユースケースと今後の展望
セッション番号: KA3-06
日時: 2022年11月18日(金) 15:00~16:00
会場: アネックスホール F203-204
講師: 日本電気株式会社 スマートインダストリー統括部 統括部長 豊嶋 慎一

いよいよ、ローカル5Gも実証フェーズから商用フェーズとなり本格稼働が期待されています。また、製造業を取り巻く環境は、これまでにない規模と速度で変化しており、DX実現に向けた取り組みが加速しています。本セッションでは、5Gの動向とその期待、DXがもたらす価値を、ものづくりDXの観点から、NECの取り組みを交えてご紹介いたします。
出展内容
事業ビジョン、共創

「事業ビジョン、共創」のゾーンでは、エッジコンピューティングに対するNECの取り組みやパートナーとの共創などについてご紹介いたします。
エッジコンピューティングで描く未来
NECが提供する「NEC Edge Platform」のコンセプトとユースケースについて、簡易デモも交えながらわかりやすくご紹介します。
パートナー企業とNECが相互のアセットを組み合わせて相互のビジネス強化・立上げ・拡大を目指す取り組みをご紹介します。
エッジコンピューティングの提供価値をXRで体感
「エッジコンピューティング」の活用シーン、提供価値と、その運用イメージについてVRグラスを通して体感頂きます。
エッジ・エッジAI

「エッジ・エッジAI」のゾーンでは、エッジコンピューティング技術とAI技術を活用したソリューションについてデモを交えてご紹介いたします。
エッジAI搭載技術の紹介をします。その中でも高速処理、電力効率が優れているFPGAを使ったAI推論エンジンの実装例を展示紹介します。
コンパクトボックス型コントローラで省スペースにAIを活用!
~AI画像認識技術でお会計や店舗運営の業務を効率化~
コンパクトボックス型コントローラとAI画像認識技術を活用し、お会計や店舗運営業務の効率化を省スペースに実現するソリューションをご紹介いたします。
パートナー様との共創によるFPGAエッジAIプラットフォームです。プラットフォーム活用により短期間でエッジAIシステムを構築できます。
センサ+エッジコントローラを活用した現場ソリューション
エッジコントローラと各種センサやAIを組み合わせることで、工場やプラントなどの現場で起きる課題の解決に貢献します。
IoT通信・ネットワーク

「IoT通信・ネットワーク」のゾーンでは、LPWAやローカル5GなどIoT向けにご活用いただける通信サービス、ソリューションのデモを行います。
LPWA活用コネクティビティソリューション
モノの状態/位置情報・機械の稼働状況などを遠隔から監視して業務効率化につなげる、Sigfox活用サービスをご紹介します。
ものづくり映像AI分析ソリューション ~ローカル5G活用ユースケース~
ものづくり現場の映像から人作業を複数のAI技術によりデジタル化し、作業効率化、品質安定化、安全安心確保を支援するソリューションとローカル5Gを活用したユースケースのご紹介です。
簡単設置ができるIoT向けLTEルータです。24h365日の安定稼働、優れた耐環境性能を持ちNetMeisterによる遠隔監視ができます。
安全・安心・高品質を支えるテクノロジー

「安全・安心・高品質を支えるテクノロジー」のゾーンでは、IoTシステムの真正性の担保やサイバー攻撃防御のための製品・サービス、および、プリント基板のノイズ対策に有効な製品をご紹介いたします。
エッジAIにおけるデータのトラストをもとにデータのトラストを実現するためのデバイスライフサイクル管理の重要性を説明します。
IoT/OTの特性・制約にも適用可能であり、デバイス/エッジからクラウドまでシステム全体を守るNECのセキュリティソリューションを紹介します。
安全・安心なIoT社会の実現にはEMC設計が重要です。DEMITASNXは、設計段階でAIを用いた効率的・効果的なノイズ対策をご提供します。
レガシーから 新たなビジネスまで

「レガシーから新たなビジネスまで」のゾーンでは、デジタル・トランスフォーメーションを推進するための製品・サービスをご紹介いたします。
ウェアラブルから収集した脈波データを用いて、感情の変化を時系列で把握できます。従業員のWell-being向上と新サービス創出に貢献します。
SaleForceを活用してフィールドサービスでの顧客接点強化や品質情報の一元管理で品質トラブル時の対応力強化のソリューションです。
- ※展示の内容は変更になる場合がございます。
エッジコンピューティング関連情報
エッジコンピューティングに関連する情報です。こちらも併せてご覧ください。
エッジコンピューティングとは? エッジとは? 知っておきたい基礎知識を分かりやすく解説しています。
エッジコンピューティングの効果や活用例、NECのソリューションをご紹介しています。先日開催したNEC Visionary Week 2022で発表した『DXを加速するエッジコンピューティングの未来』の講演資料など、エッジコンピューティングに関する貴重な各種資料をダウンロードいただけます。
2022年7月に開催したWebセミナー『省電力でリアルタイム処理を実現するFPGA活用法』をご都合のよいときにオンデマンドでご視聴いただけます。
セミナー①「NEC 組込みAIソリューション」
セミナー②「~リアルタイムエッジAIソリューションを実現~ コンパクトボックス型コントローラMPSoCモデル」