5月12日 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
13:00~14:00 | AIリテラシーを育む企業連携授業の実践と今後の展開 高等学校とNEC未来創造会議によるコラボ授業実践報告とその展開について |
NEC 未来創造会議 事務局 福田 浩一 |
14:30~15:30 | GIGAスクール構想における通信品質の改善ポイント | NEC デジタルネットワーク事業部 小川 将慶 |
16:00~17:00 | 教育クラウド「OPE」を通じたGIGAスクール構想の推進強化について | NEC 第一官公ソリューション事業部 武藤 龍之介 |
5月13日 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
10:30~11:30 | もう悩まない。プログラミング教育現場の最強ヘルパー!「ロジカ式」 | 株式会社 ロジカ・エデュケーション 代表取締役 関 愛 様 |
13:00~14:00 | 教育クラウド「OPE」を通じたGIGAスクール構想の推進強化について | NEC 第一官公ソリューション事業部 武藤 龍之介 |
14:30~14:50 | Online PBL Platformのご紹介 | NEC コーポレート事業開発本部 山浦 莉代 |
16:00~16:20 | 電子黒板(Brain Board)のご紹介 | NEC プラットフォームソリューション事業部 元川 典彦 |
5月14日 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
10:30~11:30 | Chromebookを使ってICT教育の第一歩を踏み出そう: OPEとGoogle | 国際エデュテイメント協会 代表 森 俊介 様 |
13:00~13:40 | どう備える? ――共通テストの「情報Ⅰ」出題と、大学のAI教育必修化 | 株式会社 日経BP コンシューマーメディアユニット長補佐 中野 淳 様 |
14:30~14:35 | 協働学習支援サービスのご紹介 | NEC 第一官公ソリューション事業部 佐々木 理央 |
14:45~14:50 | オンライン進路相談プラットフォームのご紹介 | NEC コーポレート事業開発本部 馬場 華代 |
15:30~16:30 | 英語四技能アプリ「TerraTalk」ではじめるICTの教科導入 | ジョイズ株式会社 代表取締役 柿原 祥之 様 |