Japan
サイト内の現在位置
DXオファリング


NECのDXオファリングは、お客様の経営課題をもとにNEC全社の知見を集結させた価値提供モデルです。業種ノウハウ、研究所技術含めたテクノロジーを集結させたモデルであり、課題分析・コンサルテーションを通じたDX戦略策定から、DXのシステム構築、保守・運用までをご提供し、上流からDX実現までをサポートいたします。
DXオファリングメニュー
お客様が直面している経営課題や業務課題に対し、豊富なメニューの中から最適なオファリングメニューをご提供します。DXの目的や提供価値から、スピーディーにお客様のビジネス変革を実現します。
業種共通のオファリングについては、テーマ毎にDX オファリング Suite™をご用意しています。DX オファリング Suite™は、お客様に提供する価値に沿って、複数のDXオファリングを組み合わせてご提案するものです。
今後オファリングメニューはさらに拡充予定です。

DX戦略・構想策定コンサルティング
お客様のDX取り組み方針と施策実現に向けたロードマップを、業界に精通した戦略コンサルタントがご提案し、お客様と共に新しいビジネスを創出します。
業種共通DX オファリング Suite™
イノベーション創出
- フューチャークリエイションデザイン
お客様の新事業開発・業務改革のためのビジネスデザイン、サービスデザインを、専門チームが実績のある「NECのデザイン思考」フレームワークを活用し、実証用プロトタイプ開発まで協働し、ご提案します。 - 経営管理の改革
経営システムと連動した経営情報の見える化(ダッシュボード)や、経営管理データベースおよびデータ分析を通じて、デジタル時代の経営管理変革を実現します。 - イベント活性化
スタジアムやアリーナ、ミュージアム、テーマパーク、映画館等において、COVID-19等の感染症対策、顔認証入退場等のセキュリティ対策により、施設の安全安心を確保し、集客向上を実現します。また、マーケティング強化により、来場者数の増大と共に、コアファンを拡大することでリピート率の向上と一人当たりの売り上げ拡大を実現します。 - 空間マネジメント
商業施設等において、リアル空間の入場者が伸び悩む中、デジタル技術を駆使して、リアルとバーチャルを横断した新たな顧客体験を提供します。例えば、映像分析技術により取得した顧客データを活用した需要喚起やサービス提供、施設の安全性の確保、運営の効率化など様々なDXを実現することでエリア経済の活性化、空間価値の最大化を実現します。
お客様接点改革
- おもてなし顧客体験
ホテルや商業施設、オフィス等に設置されたカメラから顔情報を検出し、登録された個人を特定することで、各種出迎え業務やホテルの客室の解錠、さらに商業施設でのショッピングや飲食店利用時の自動決済など、利便性向上による観光客の満足度向上を実現します。 - 1-to-1マーケティング
決済情報やデモグラフィックデータなど個々人のデータから嗜好を分析し、商材とのマッチングを行うことで、個々人に最適な商材を提案する効率的な1-to-1マーケティングを実現します。 - タッチレス顧客サービス
COVID-19下で様変わりした接客場面において、生体認証技術やリモート技術を活用し、接客の質を下げずに顧客満足を実現するタッチレス顧客サービスを提供します。
業務変革
- サプライチェーントレーサビリティ
電子証明書やブロックチェーン技術を活用し、製品や部品、資材などの証跡管理を行うことで、品質管理や在庫管理、検品、出荷、物流業務などの効率化やコスト削減を実現し、かつNIST-SP800などセキュリティ基準への対応も可能とします。 - 業務プロセスオートメーション
帳簿入力や伝票作成、DM発送業務、経理、顧客データ管理、ERP、SFAへのデータ入力、定期的な情報収集など、定型的な業務プロセスをAIで自動化し、慢性的な労働力不足の解消や、より付加価値の高い業務へのリソースシフトを実現します。 - スマートファシリティ
ビルや工場などの建物全体の状況、および建物内の従業員やお客様の状態をセンサー等で把握し、電力使用量の最適化や場所の有効活用、安全性の確保など、建物全体のマネジメントをスマートに実現します。 - 現場作業のリモート化
医療・教育・接客・点検・修理などの現場作業をデジタルネットワークを通じてリモート化することにより、安全かつ迅速により多くの作業をこなすことを可能にします。 - 人材活用の最適化
社内外の人材のスキルをデジタルに把握し、Jobの要件とAIによるマッチングを行うことで人材の有効活用を行ない、生産性向上を実現します。 - デジタルワークプレイス
オンラインとオフラインを融合させたテレワーク環境(Telework)の提供や、デジタル化・自動化によるリモート前提の業務改革(Transformation)を支援します。また、リソースの可視化と把握(Transparency)で適切な接触者/非接触者の分類の支援により、感染発生に伴う影響範囲拡大を最小限に抑え、生体認証やジェスチャー指令などの独自技術を活用した非接触(Touchless)での感染防止を支援します。New Normalにおけるビジネス変化を受け、新たな働き方やビジネスを生み出す場所としてデジタルワークプレイスを提供します。 - 安全安心な商取引
ブロックチェーン等の技術を活用し、仮想通貨の流通や電子ポイント、生体認証による決済などを安全・安心に行える環境を提供します。 - 感染症対策
COVID-19をはじめとする感染症禍において、施設入退時の感染チェックや施設内の三密状態把握、顧客誘導をデジタルに行うなどの対策の提供により、顧客施設の安全安心による集客回復や従業員の感染リスク低減、および感染症対策負荷低減を実現します。 - セーフティ&セキュリティ
生体認証や群衆行動検知などの技術を活用し、COVID-19等の感染症対策と共に、犯罪やテロなどの脅威を未然に防ぐ安心・安全な場所を提供します。
人財・基盤
- DX人財育成
デジタル人財育成のために必要な要素を体系化し、総合的な人財開発を推進します。デジタル事業推進に必要な「思考・行動方式」を習得・徹底するプログラムや、「テクノロジー視点」でのトレーニングプログラムを体系化してご提供します。 - 技術継承サポート
熟練者の技術やノウハウをAI分析や画像認識技術を用いてデジタル化し、再現可能な形式知化することで若手への技術継承支援やAI/ロボットでの代替を実現し、熟練者の高齢化に伴う継承問題を解決します。 - モダナイゼーション
お客様をとりまく経営環境変化を的確に捉え、デジタル変革へ向けたストーリを描きリードします。製品・技術・人財のEOL・コストリスクのないモダン化されたシステムを実現し、デジタルシフト・経営改革・データ活用に対応可能なシステムの柔軟性を確保します。 - ゼロトラストセキュリティ
セキュリティの専門家がNEC社内の知見、社外のリファレンス案件で培ったノウハウを元に、コンサルティングからシステム導入までを実行し、ゼロトラストモデルを実現するためのセキュリティ実装とサイバーハイジーンの徹底を支援します。
業種別DXオファリング
Connected Manufacturing 製造
- お客様のビジネスモデル変革(Product Innovation)
AIやIoTを製品に組み込み、製品をオンライン化・スマート化。稼働状況をリアルタイムに把握することによって、保守業務の効率化や製品開発・マーケティングに役立てます。また、お客様の製品・サービス価値を向上するために、ライフサイクル全体にわたって新たな価値を作りこみ、提供していきます。 - スマートファクトリーの実現(Process Innovation)
ロボットや設備、ヒトについてのすべてのデータをデジタル化し、サイバー空間にあるものづくりIoTプラットフォームにリアルタイムに収集。AI技術を組み合わせて分析し、自律的な改善を可能にします。さらに、5Gで、ITとOTをシームレスにつなぐことにより「工場の自働化・自律化・リモート化」を促進、市場や顧客ニーズの変化に対応した「スマートなものづくり」を実現します。
Intelligent Logistics & Mobility 物流
- 安心・安全な人とモノの移動を支えるモビリティサービス(Mobility)
クルマの自律化およびコネクティッド化、次世代車載情報通信システム(IVI)や先進運転支援システム(ADAS)などの開発を支援。 NECのセキュリティ、AI・IoTなどの先進技術と、豊富な実績を生かして、 モビリティに関わる様々なステークホルダーと共に、物流業界をはじめ様々な産業でのモビリティサービス提供を加速し、安全・安心・快適なモビリティ社会に貢献していきます。 - 安心・安全で快適な人の移動を支える交通サービス(Transport)
航空、鉄道、バスなどあらゆる交通手段をモバイル・ICカード・生体認証などを用いてシームレスにつなぎ、MaaSによるストレスフリーな移動を実現します。また、AI・IoTの活用によるオペレーション&メンテナンス業務における高度化・効率化・省力化を実現します。最新のICTの活用により、安心・安全で快適な人の移動を支えます。 - 企業間連携によるサプライチェーン革新/安心・安全で効率的な物流現場を実現(Logistics)
情報をリアルタイムに収集し、企業の枠を超えて共有することで、サプライチェーン全体におけるモノの流れをすばやく把握し、需給変動に柔軟に対応する強靭でダイナミックなサプライチェーンを実現。また、人手不足に悩む物流現場へ人と協調するAI・IoT・ロボティクスを活用し、作業の自動化、省力化、効率化を可能にすると共に、安心で安全な物流を実現します。
Smart Retail CX 小売
- 生活者がうれしい気の利いた買い物体験
情報を繋ぎ一人ひとりに合った魅力あふれるお買い物体験を支えます。NECは、あらゆるデータを統合・管理しお客様の行動傾向やその時の状況を推察し、自然なタイミングで気の利いた提案を可能にします。オンラインやオフラインを区別することなく一人一人のニーズに合わせた魅力あふれる購買体験をご提供します。 - 働く人に寄り添った業務アシスト
AIやIoTによって店舗に関わる情報を統合管理し効率的な環境を実現します。NECは、本部社員/店舗オーナ/店舗従業員をトータルで把握できる環境をご用意し、全体最適化により様々な業務の負担を軽減します。個々がそれぞれで行っていたことを均質化し同一の効果を共有、誰かがその都度個別に考えていたことをAIが支援することで悩まず安心して業務に取り組める環境をご提供します。 - 信頼し安心していられるリテール環境
店舗内の映像解析と生体認証で安心安全なお店の運営を支えます。店舗にカメラやセンサー機器を設置し、人々の行動をモニタリング。困っている人や探し物をしている人を素早くサポートしたり見守りによって安心安全な店舗の維持・運営をご支援します。決済では個人と決済情報を紐付けし、手ぶらで素早く会計。店舗は現金オペレーションが減りレジ不正や会計ミス防止につながります。お買い物における不安を取り除き、安心なお買い物環境をご提供します。
Smart VenueCX ホテル・エンターテインメント施設
- タッチレスで快適な新しい顧客体験(Smart Hospitality)
タッチレスで快適な新しい顧客体験により、エリア全体の手ぶらで自由な回遊・活性化を促進し、業務の効率化・省力化を実現しつつ、お客様に「おもてなしの体験」を提供します。 - 顧客行動を理解したマーケティングの実現(Fan Marketing)
来場者の属性・嗜好・行動データの分析により、マーケティング活用や的確なプロモ―ションでの新規顧客の取り込みを実現します。 また、周辺の地域の行動データと連携することにより、地域の活性化に繋げます。
Digital Finance 金融
- 金融サービスの新しいデジタル連携と顧客体験(Digital Customer Engagement)
金融取引に特有のセキュリティや本人確認に対応した上で、デジタル技術を活用した新たな顧客体験・顧客理解を可能にするサービスや金融機関が有するサービスをオープンAPIでセキュアに連携可能とするサービスを提供します。 - 金融サービスのデジタル変革 (Business Process Transformation)
デジタルを活用した新たな業務プロセスや、セキュアなワークプレイス、新サービスを短期間で可能とする金融サービスのAPI群などを提供します。 - 複雑化するリスクや規制へのデジタル活用による対応高度化(RiskTech)
複雑化するリスクマネジメントや規制対応に対して、デジタル技術を活用した高度化を推進します。