Japan
サイト内の現在位置


AIと働き方改革

少子高齢化に伴って労働人口は減少の一途をたどっており、企業にとって競争力を高めるための労働の質向上が大きな経営課題になっています。同時に多様な働き方への対応も急務となっており、省人化や自動化を実現するAI(人工知能)に期待が寄せられています。
現代のAIは機械学習による進化が特徴で、特定の業務においては人間よりもはるかに高い処理能力を発揮します。たとえば、画像認識や文字認識の能力を生かし、手書きの伝票をAIで処理するようにすれば、業務全体が大幅に効率化されます。

働き方改革の重要なテーマである長時間労働の是正にも、AIを活用できます。たとえば、問い合わせ対応にAIチャットボットを活用すると、人間の業務の負荷が軽減される上に、人間では困難な24時間365日の対応が可能です。
このように業務の一部をAIに任せることで、人間はより知的生産性の高い業務に注力できます。どの業務ならAIに置き換えられるか、それによってどんな課題が解決されるのか、組織ごとにニーズは異なるものの、AIを利活用できる領域は広がっています。
AIチャットボットの活用
近年はAIの技術的な進展が目覚ましく、特に言語を使ったコミュニケーションにおいて、ごく自然な対応ができるようになってきました。テキストや音声での問い合わせに自動で対応するチャットボットには、あらかじめ設定されたストーリーに沿って応答するシナリオ型と、問い合わせ内容に沿って応答するAI搭載型がありますが、多様な問い合わせにも柔軟に対応することができるAIチャットボットに注目が集まっています。日々寄せられる問い合わせの多くをAIに任せることができれば、人間は複雑な問い合わせに集中でき、AIの対応データをマーケティング等に活用することができます。
AIチャットボットは、顧客からの問い合わせ対応にも社内からの問い合わせ対応にも適用可能で、以下のようなユースケースがあります。
-
Webサイトの問い合わせ対応
- -問い合わせ対応の自動化
- -簡単な質問はチャットボットで解決してもらう
-
社員の日常業務をサポート
- -会議調整、経費精算を代行
- -社内のヘルプデスク対応

業務を自動化!RPAの活用

パソコン上の操作を自動化する「RPA(Robotic Process Automation)」という技術も、働き方改革の推進に不可欠です。RPAは、受発注情報など各種データのシステム入力、連携が難しいシステム間連携などの自動化に活用され、業種を問わず広く適用が進んでいます。RPAの作業は、正確でミスがないため業務品質が向上し、24時間365日稼働できるため人間の負担を大幅に軽減します。
一方、業務の変更に伴いRPA側の変更も必要になるケースがあることから、「RPAツールの内製化」が効果を出すための重要な要素のひとつと言えます。内製化のためには、ノンプログラミングで直感的に操作できるRPAツールがお勧めです。また、業務内容によってスポット利用したいケースもあれば、長期間にわたって活用するケースもあるので、短期間だけ利用できる期間ライセンスや長期間利用できる買取ライセンスが存在するかも、重要なポイントです。
AI・RPAの製品・ソリューション
資料ダウンロード