サイト内の現在位置を表示しています。

ASIC・FPGA設計向けC言語ベース高位合成ツール CyberWorkBench

【NEW】JEVeC DAY 2023 開催のご案内

国内のEDA(設計ツール)ベンダーが一堂に会し、最新の技術製品やデモを展示するJEVeC Dayが2023年にも開催されます。
今年は大手デバイスベンダー(GPU、AIチップ、FPGAベンダー)3社のキーノート講演も実施され、装置やデバイス業界の動向も紹介されます。また、20社にも及ぶツールベンダーからは、最新の技術を駆使した製品、デモも展示されます。弊社からは、CyberWorkBenchの最新情報をお届けいたします。詳細は以下「申込先」をご参照願います。
◇開催日時:2023年11月27日(月)10:00~19:55(受付開始:9:30)
◇会場  :川崎市産業振興会館
◇参加費 :無料(事前登録制)
◇申込先 :https://www.jevec.jp/jevecday2023/
◇申込締切:2023年11月23日(木)

C言語ベース高位合成ツール CyberWorkBenchとは

ーASIC・FPGA設計向けC言語ベース高位合成ツールCyberWorkBenchは、C言語からの高位合成と、C言語レベルの機能・タイミングデバッグや、形式検証を行える統合設計ツール群ですー


AI/IoTの進化でモノにマイコンが組込まれ、制御とインターネットで通信できるようになりましたが、さらに装置の軽量化、省電力化、価格削減も叫ばれ、高機能/高消費電力のマイコンから低消費電力のマイコン+FPGAに変わってきております。

ここで必要になるのがマイコンで動いていたソフトをFPGAに移植する作業です。

CyberWorkBenchは、このソフトをFPGAに移植するためのツールです。

CyberWorkBench導入のメリットとユーザー様導入事例

医療系機器への適用
設計期間短縮8→3ヶ月に削減
映像系機器への適用
ソフトウェア技術者主体の開発体制実現
製造系機器への適用
設計記述量1/10へ削減→使用HW量の大幅削減
インフラ系への活用
監視カメラへのエッジHWの搭載

詳しくはネットニュース/資料に記載しております。

CyberWorkBenchによるLSIの設計フロー

以下はCyberWorkBenchによるLSIの設計フローです。中核となる高位合成ツールでは、仕様から作成したC言語記述を「動作合成Cyber」に入力することでRTL記述が合成出力されます。