Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
サイバーセキュリティ


イベント・セミナー情報
現在、開催予定のイベントセミナーはありません。
業務のDX、変革の実行には、データドリブンでの継続的かつ俯瞰的なセキュリティリスクマネジメントが必要不可欠です。
NECは、セキュリティ運用・監視データの活用により、全体最適でのセキュリティリスクマネジメントを支援し、セキュリティ業務のDXを実現、お客さまの継続的なビジネス推進に伴走します。

【ホワイトペーパー】その情報で経営判断をして良いですか?
~脅威インテリジェンスから導く、リスクマネジメントの改善~
近年、セキュリティ事故が企業経営に大きな影響を及ぼすリスクが高まっています。このような状況下で注目されるのが、脅威インテリジェンスを活用したセキュリティ対策です。経営判断に必要な「情報」をいかに収集し、より効果的にサイバーセキュリティ経営を進める手がかりを解説しています。
目次
-
サイバーセキュリティにおけるインテリジェンス
-
立場によって異なる脅威インテリジェンス活用
-
脅威インテリジェンス活用の成熟

※個人情報の入力が必要です
猛威が続いているランサムウェアの被害は、技術的対策を講じていた企業でも被害が出ています。
“技術的対策だけでは防ぎきれない”という現実に対し、NEC自身の取り組みで蓄積した“技術的対策以外”の領域のノウハウを結集したランサムウェア対策ソリューションをご紹介します。

DXやクラウド利用が進む近年の脅威は悪質化・巧妙化し、様々な手口でセキュリティ対策をすり抜け、ツールのみに頼ったセキュリティ対策では心許なく、“人”こそが変わっていかなければ、企業を守れない時代になっています。
NECでは“人”にフォーカスし、ハイスキル人材から一般社員まで、企業で働くあらゆる人々に必要な学びを、それぞれ最適な形でお届けするソリューションを提供しています。

セキュリティブログ

<臨時号>
Security By Designの知見と先見性を持ったセキュリティスペシャリストチームが、お客さまが安全・安心にDXを進めるために必要なセキュリティ対策を、「テクノロジー」「組織プロセス」「人材育成啓発」の3つの観点でトータルに支援します。

企業や組織でのデジタルトランスフォーメーションの取り組みの進展に伴い、サイバーセキュリティの重要性が高まっています。本資料では、背景となるサイバーセキュリティの動向、NECのサイバーセキュリティ事業の特徴、DXを支えるセキュリティサービス及びDXオファリングを紹介します。

最新情報
- 2023年5月16日
- トピックス
- 2023年3月30日
- プレスリリース
- 2023年3月6日
- トピックス
- 2023年2月9日
- トピックス
- 2022年10月12日
- トピックス
経団連サイバーセキュリティ経営宣言
経団連は、サイバーセキュリティ対策の意義を広く共有し、経済界が一丸となって取り組みを加速させていくため、2018年3月に「経団連サイバーセキュリティ経営宣言」を公表しました。当社はこの宣言の趣旨に賛同しております。
