Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
バイオプラスチックの製品利用
NECは、植物を主な原料とする新しいバイオプラスチック「NeCycle™(ニューサイクル)」を開発し、製品へ利用しています。NeCycle™というブランド名には、CO2を固定化できる植物を主原料として作り上げた新素材、つまりCO2を含めた物質の新しい循環が可能になる、NECブランドの製品という意味を込めています。
環境中期計画
バイオプラスチックの製品適用推進に関しては、中期的な具体的目標を設定しています。
NECにおけるバイオプラスチック
- 日本バイオプラスチック協会(JBPA)のポジティブリスト記載のバイオマスプラスチックであって、プラスチック組成全体に占める植物由来成分の重量割合が、25重量%以上のプラスチック。
- JBPA指定の使用禁止物質を含まないこと。( 2013年度より定義を改訂 )

上記のバイオプラスチックの定義に加え、以下の追加要件を満足すること。
- NECが主体となって開発した材料
- 難燃性ポリ乳酸系を対象とした限定基準
-
植物由来成分率(有機成分中)が50重量%超であること。
-
石油削減率が50重量%超であること(対石油系プラ@当社比)。
( 2013年度より定義を改訂 )
-

NEC製品への利用事例 (販売終了品も含む)











- NECライティング
- 照明器具に、NeCycle(ケナフ添加バイオプラスチック)を利用。


- NECカシオモバイルコミュニケーションズ
- 携帯電話FOMA (N701i ECO)の筐体に、NeCycle(ケナフ添加バイオプラスチック)を利用。
生産終了(発売日:2006年3月10日)
修理受付終了

- NECパーソナルコンピュータ
- メモリのダミーカードに、NeCycle(ケナフ添加バイオプラスチック)を利用。