CMMI適用コンサルティングサービス
サービスのご紹介
CMMIを活用したプロセス革新をトータルにご支援
CMMI(※)とは、カーネギーメロン大学のSEI(Software Engineering Institute)で開発されたソフトウェアプロセスの評価、改善のための方法論です。この方法論では、システム開発組織の能力を計測するための尺度、およびそれを改善するためのロードマップが提供されており、世界各国でデファクト標準として活用されています。
- ※Capability Maturity Model Integration
NECでは、CMMIを活用したプロセス改善を、立ち上げからプロセス構築・展開、評価(アプレイザル)まで、トータルにご支援いたします。
プロセス改善のフェーズ | 弊社サービス | 概要 |
---|---|---|
立ち上げ | 現状診断 | CMMIモデルとのGAP分析により、お客様組織におけるソフトウェア開発・管理プロセスの現状を診断し、課題と改善方針を提示いたします。 |
研修サービス | CMMIを活用したプロセス改善を進めるにあたり、CMMIの理解を深めるための研修サービスを提供しています。 | |
計画立案 | 改善計画策定支援 | 現状診断の結果に基づき、プロセスの弱みに対する対応策と、改善の推進計画をご提案します。お客様組織の強みを伸ばし、弱みを克服するために最適な対応策と、お客様組織の環境に合った改善活動の推進計画のご提案が可能です。 |
構築 | プロセス構築支援 | お客様組織のプロセス設計・手順書作成のためのポイントや、プロジェクト管理など改善に必要な知識の解説と、お客様作成物のレビューを通じて、手順書作成をご支援します(ワークセッション形式でのご支援) 。経験豊富なコンサルタントのノウハウを共有することにより、効率良くプロセスを構築することが可能です。 |
展開・運用 | プロセス定着推進支援 | 改善後のプロセス(手順書)の展開・運用におけるポイントの解説と運用状況の定期的なレビューを通じて、発見された問題点の解決をご支援します(定例会議への参画によるご支援) 。経験豊富なコンサルタントの支援により、速やかな定着と問題点の早期発見・フィードバックが可能です。 |
評価 | 簡易アプレイザル | 改善活動初期の現状診断同様、CMMIモデルとのGAP分析を行い、構築フェーズ、展開・運用フェーズを通じた改善の達成度を評価し、今後の更なる改善へ向けた課題を抽出します。 |
公式アプレイザル | SEIにより認定されたリードアプレイザによるCMMI公式アプレイザルサービスをご提供しています。アプレイザル対象組織内で内部アプレイザを育成し、アプレイザルチームによって組織のソフトウェアプロセス上の強み、弱み(改善の機会)を明確にし、CMMIをベースとした評定作業(成熟度レベル評定、能力レベル評定)を行います。 | |
研修サービス | 公式アプレイザル実施に当たり、内部アプレイザは所定の研修を受講する必要があります。NECでは、お客様組織における内部アプレイザ向け研修サービスを提供しています。 |
豊富な経験に基づくコンサルティング
NECは、自社における長年のプロセス改善・研究の実績をもとに、豊富な実績と専門的知見を有するメンバーが、確かな改善をご支援します。
- 自社における国内初のCMMI成熟度レベル5達成実績
- エンタープライズ系、組み込み系の両領域における40組織以上の豊富なコンサルティング実績
- エンタープライズ系システム開発 : 金融関連(銀行、証券、保険)、食品関連、公共関連、エネルギー関連、航空宇宙、シンクタンク等
- 組み込みソフトウェア開発 : 自動車、自動車部品、家電、通信機器、事務機器、精密機器等
- 業界トップレベルのCMMI資格保有者数
- カーネギーメロン大学SEI認定SCAMPI®リードアプレイザ(主任評定者) : 6名
- カーネギーメロン大学SEI認定CMMIインストラクタ: 4 名
- 「お客様との協働で、しぶとく、泥臭く」 --- お客様と"一体"となった、自社改善推進経験に基づく、実践的なご支援
研修サービス
CMMIの導入支援、及び公式アプレイザル実施に向けた必須トレーニングとして、下記の研修サービスを提供しております。研修は、一社向け研修(講師派遣)として実施させていただきます。
名称 | 研修内容 |
---|---|
SEI公認CMMI(DEV)入門 |
|
SCAMPIチームトレーニング |
|
内部アプレイザ養成 |
|
CMMI概説 |
|
幹部層向けCMMI概説 |
|
公式アプレイザル
公式アプレイザルはSEIの定めるSCAMPISM-A手法に則り、以下の流れに沿って進めます。
ステップ | 概要 |
---|---|
オープニング会議 | アプレイザルの関係者に対して、実施目的、実施手順、スケジュール等を説明し、アプレイザルへの共通の理解を図ります。 |
文書レビュー | サンプルプロジェクトの各種文書および組織文書を、アプレイザルチームでレビューします。プロセス実施結果の確認を行うと共に、インタビュー質問項目を作成するための入力情報とします。 |
インタビュー | サンプルプロジェクトおよび組織活動に従事する各階層の方々を対象として、インタビューによる調査を実施します。 |
情報整理 | 文書レビューおよびインタビューで収集した情報を整理し、CMMIの各プラクティスへマッピングすることで、評価対象組織におけるプロセスの実施状況を確認します。 |
予備的所見作成およびレビュー | 情報を整理した結果を所見としてまとめて、インタビューイの方々からのレビューを受けることで、アプレイザルチームの情報整理結果に対する妥当性確認を行います。 |
評定および最終所見作成 | 上記のレビュー結果を反映して、最終的な情報整理を行い、CMMIモデルの各ゴールの達成状況を評定します。また、所見内容も見直しを行い、最終所見資料を作成します。 |
最終所見報告 | 最終所見のプレゼンテーションを行い、CMMIモデルでの評定結果(例:成熟度レベル)の報告を行います。 |
事例のご紹介
これまでのコンサルティング事例を逐次紹介します。