事業継続計画(BCP)

事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan ※以下BCPと記述)とは、リスクに対し、如何に事業に影響を与えない時間内で事業活動を復旧するか、という企業レベルでのリスクマネジメントです。単に自社の被災を最小限にする災害対策ではなく、平時にサプライチェーン視点からお客様に取引条件として要求されるケースや、投資家からリスクマネジメントが出来ている企業か判断する基準としてBCの説明責任を求められるケースも増えてきており、重要度や優先度が上がってきているマネジメントテーマです。

NECの考えるBCPの枠組み

実効性のあるBCPを策定するには、ビジネスと情報システムの両面からのアプローチが必要です。
全体統制を管理する「全社災害対策本部計画(IMP)」、及び業務・IT両面の復旧計画の要素(BRP、IT-BCP)を検討する必要があります。

BCP策定支援

お客様の業務停止の影響を分析し、重要業務の特定、ボトルネックとなる要素の把握を行うビジネス影響度分析(BIA)から、事業継続における方針策定、災害時の行動手順書作成などBCP策定プロセス全般に渡るご支援をいたします。
BIAのみの実施やドキュメント検証までを対象とする等、お客様のニーズに合わせた範囲でのご支援が可能です。

訓練支援

BCPは、策定しただけで終わってしまっては意味がありません。企業内のコアパーソンが、対象BCPの内容を理解し、臨機応変に実行ができ、その結果として事業継続・復旧への備えができて初めて本来の目的を達成します。お客様の事業環境、BCPドキュメントをベースにシナリオを策定し、想定外の事象も盛り込みながら、現実に即した訓練の実施を支援致します。国内での多数の訓練実績とSunGardとの提携によるノウハウにより、BCP事務局様をサポートし、刺激的で効果のある訓練をご提供致します。

地震災害対策 事業継続(BC)ソリューション

甚大な被害と長期の事業停止が懸念される “地震” に特化した、BCP策定支援サービスです。
大規模地震災害時においても、重要業務を継続または早期復旧するための対策や行動計画の立案をご支援します。

サイバーテロ 事業継続(BC)ソリューション

昨今では企業の情報セキュリティを脅かす標的型攻撃等のサイバーテロの被害が増えています。サイバーテロに対しては平常時の情報セキュリティの取組による被害防止と共に、攻撃により被害を受けた場合の対策をバランスよく備えておく必要があります。地震災害対策のBCPでは補いきれない対策や行動計画の立案、訓練をご支援します。

(大企業向け)BCP全社展開支援

複数の事業を持つ企業の場合、いかに効果的なBCPを策定するかだけではなく、どの事業でどの程度までBCPを策定するかという経営レベルでの選別が必要です。 また、多数の部門が参画しても部分最適のBCPとはならないように、プロジェクトマネジメントオフィス機能がより一層重要となります。弊社での製造、ソリューション、アウトソーシングなど複数の事業を有する中で全社的にBCPを策定した経験をもとに、効率的なプロジェクト運営のガイドをいたします。

IT領域におけるBCP/DRサイト企画策定支援

IT領域におけるDR(ディザスタ-リカバリー:情報システムの災害対策)の企画や情報システム部門における緊急事態発生時の行動計画書(IT-BCP)策定を支援致します。お客様のIT拠点被災による業務停止の影響を分析し、ITインフラや業務システムの優先順位付けを行い、最適なリカバリープラン策定をご支援致します。また、DR投資を効率化するためのサーバ/ディスク統合、仮想化なども合わせてご支援することが可能です。

お問い合わせ