Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
進行役のご紹介
一人の女性として、「私」を主語に一緒に考えましょう!話しましょう!
2018年度は16名の進行役が、全国のサロンであなたとの出会いを待っています。
川辺 真美子(開催予定地:北海道札幌市)

北海道札幌市在住、5人家族で、私、夫、小4と小2の娘、8月で3歳になる息子がいます。
生まれも育ちも愛知県で、転勤族の夫と結婚して10年、9回の引越しを経験しています。
その中で、自分の居場所を見つける大変さを感じたり、今後の自分に対して考えたりすることが増えました。私は2年前、宇都宮に引っ越して8ヶ月目の時にNECワーキングマザーサロンに出会いました。そのおかげで自分自身の生き方に向き合うきっかけや、地域に自分のおもいを安心して話すことができる仲間ができました。同じくして札幌に引っ越して8ヶ月目になる今、今度は進行役に挑戦です。参加者の方々が自分自身の生き方に向き合うきっかけになり、安心して自分のおもいを語れる場をチームメンバーとともに作っていきます。今期札幌初開催!一緒に語り合えるのを楽しみにしています。
堂藤 友世(開催予定地:北海道北見市)

津別町在住、夫と2才の子ども1人の3人家族です。この春から夫の家業である農業の仕事をしています。産前は別の職業をしていましたが子どもを産んだことを機に転職しました。この決断ができたのもNECワーキングマザーサロンに参加や参画をして、「自分の本当にやりたいことは何か」を自問自答してきたからです。私は出産直前まで別の地域で働き、産休に入ってからオホーツクに引っ越してきました。産後は社会と切り離されたようなさみしさを感じていましたが、サロンの活動を通してたくさんの地域の仲間に出会えたことで今は生き生きと生活できています。今年度もサロンが安心して自分のことを語れる時間になるようチームで力を合わせていきます。ぜひ、足を運んでください。お待ちしています。
矢野間 沙世里(開催予定地:栃木県宇都宮市)

栃木県宇都宮市在住、夫と10月で1歳になる娘の3人家族です。現在は人財教育関係の職場を育休中です。栃木の女性がつながれる場を作りたい!そして私もつながりたい!と思って、参画しました☆ 家庭でも仕事でもない第三の場=サロン。「『私』はどうしたいんだろう?」「『私』は何を感じてるんだろう?」と『私』を主語にして話せる空間。そして、悩み、葛藤、喜怒哀楽をなんでも話せる空間です。私自身、モヤモヤしてることを人に話すだけで、なんだかスッキリして前に進めるような経験をして、やっぱり安心して心の声を話せる場って大切だな〜としみじみ感じています。チームメンバー一同、あなたにお会いできることを楽しみにしています!
石上 麻似(開催予定地:埼玉県川口市、戸田市、さいたま市、和光市、東京都北区、豊島区)

埼玉県川口市在住、夫・5歳長男・6月で1歳になる長女の4人家族で愉快に暮らしています。仕事は開業助産師(認定産後ドゥーラ)で、産後ケア中心の出張専門助産院を経営しています。第1子産後にマドレボニータと出会ったことが大きな契機となり、「産後」の大切さを目の当たりにしたことがはじまりでした。特にサロンで繰り広げられる「母となってはたらく」というテーマを安心して考え話すことは、実は日常の中ではなかなか得られない貴重な場所だと感じています。迷いや葛藤はあっても、その中から自分の希望を見出す過程は冒険そのもので、それを応援しあえる人間関係も私の人生の支えとなっています。ぜひ一緒に語り合える時間を共有しましょう^^お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
金丸 亜由美(開催予定地:東京都江東区、江戸川区、中央区)

東京都江東区在住。夫、長女(5歳)、次女(2歳)の4人家族です。仕事は、大学生向けのキャリア教育の企画・運営を行っています。昨春、2度目の復職をし、時短勤務を利用しています。サロンには長女出産後に、初めて参加しました。それまで自分が勝手に「母になったんだからこんなことを言ってはいけない…」と思いこんでいたことを、サロンの場で初めて話すことができ、涙が溢れました。今年は進行役として、参加者の方々が、自分の想いと向き合い、安心して話せる場づくりを目指していきたいと思っています。
小野 佳央里(開催予定地:東京都台東区、墨田区、文京区、豊島区)

東京都台東区在住、2児の母です。子供がいながら働くということは少しくらい無理をしたり我慢をしてでも自分が頑張らなくてはいけない! そうするべきだと思って過ごしていました。でもその我慢って何だろう??その我慢って誰かがお願いしたことなのかな??本当は自分が勝手に思っていただけなのでは...と気づくことができました。私と同じように無理をしているお母さんは沢山います。サロンに参加したら「自分の声に耳を傾けられる時間ができた」「もやもやが消えたよ」と思っていただけるお手伝いがしたいです。よろしくお願いします。
青井 絵梨香(開催予定地:東京都目黒区、品川区)

7歳と2歳の男の子と夫と4人、品川区で暮らしています。子供の成長について、自分の働き方についてとあれこれ模索している時に、日々もやもやと自分の中に抱えている思いを言葉にさせてもらえるサロンに出会ったことで、自分の大事にしたいあれこれに改めて気づくことができました。自分の中にとどめているものを安心して出したり、受け止めたりできる場がサロンにはあると感じています。そんなサロンを通して、一人でも多くの母となって働く女性を勇気づけられる場を作っていきたいと思っています。品川区、目黒区を中心にサロンを開催していく予定です。よろしくお願いいたします。
文野 めぐみ(開催予定地:東京都大田区、神奈川県川崎市、横浜市)

東京都大田区在住、小学生と幼稚園の子の母です。「空気を読む日常」に馴染んでいた自分にとって、自分の正直な想いを言葉にする事が出来るサロンとの出会いは驚きでした。「あなたの感じていることを、安心して話してもいいんだよ。」とかつて私自身が受け取ったように、私も誰かにそのことを渡せる人になりたいという気持ちがあり、進行役に手を挙げました。運営メンバーと力を合わせて「誰もが安心安全に話せる場所」の探求ができたら嬉しいです。多摩川を挟んだ東京都城南エリアと神奈川県川崎市、横浜市を中心にサロンを開催していく予定です。よろしくお願いいたします。
柳沼 尚子(開催予定地:東京都荒川区、足立区)

東京都荒川区在住。夫、小2長男、年少次男の4人家族です。NPO法人マドレボニータで経理を担当しています。このプロジェクトにボランティアとして参画し、今年で4年目です。自分一人では挑戦できないようなこともこのプロジェクトなら安心してチャレンジできると思い、今年は進行役に手を挙げました。人生には正解なんかなくて、人それぞれ考え方や想いが違ってもいい、だからサロンでは、悩み、喜怒哀楽、希望など、ただただ溢れ出る言葉を大切にしたいと思っています。
吉江 沙織(開催予定地:東京都葛飾区、足立区、墨田区)

東京都葛飾区在住、吉江沙織です。夫と娘(8ヶ月)との3人暮らしで、今は育休中です。サロンへの参加経験はありませんが、産後ケア教室のシェアリングを通じてそれまで気づいていなかった本当の気持ちを見つけられたことをきっかけに、進行役に挑戦することを決意しました!初めての子育てに奮闘する最中、新たな挑戦をすることに不安もありますが、お互いを思いやりながら、楽しくアットホームなサロンを作っていきたいと思っています。参加者の皆さんとお会いし、じっくりとお話を聴かせていただくことを楽しみにしております。
貫名 友理(開催予定地:東京都武蔵野市、三鷹市、杉並区、中野区)

東京都武蔵野市在住、貫名 友理です。夫、息子(3歳)と3人家族です。マドレボニータの産後ケア教室で、気づいていなかった自分の本当の希望に向き合ったことをキッカケに、転職を決断、現在はNPO法人マドレボニータの産後セルフケアインストラクターとして教室を開催しています。体感したように今も、自分と向き合い、安心して話ができる場の可能性を実感しています。そんなコミュニティを、自分の住む地域で仲間と共につくりたい、という思いで進行役に立候補しました。子育てに仕事に忙しい毎日だからこそ、自分の思いに向き合う時間をつくってみませんか?安心して話せる場をつくっていきたいと思っています、ご参加心よりお待ちしております。
金子 小夜子(開催予定地:東京都西東京市)

夫と2歳の娘と0歳の息子と4人暮らし。結婚して夫の地元、西東京市に来て4年目になります。第一子出産後、サロンに参加したことをきっかけに働き方を大きく変え、仕事人間から脱却!時短勤務を選択しました。この4月から子どもが2人になっての2度目の復職。ますます時間は限られる中、日々もがきながら再び働き方を模索中です。昨年第二子を出産、育休中に改めて感じたのは母となった女性が自分を主語に話せる場がとても限られているということでした。もっとたくさんの人が語りあい、つながれる場所があったらな。という気持ちがムクムクと湧いてきて、進行役になってサロンを開催しようと思い立ちました。「母となってはたらく」を安心して語り合える、ホッと出来る場所をメンバーと一緒につくっていきたいです。ご参加お待ちしています。
清水 陽子(開催予定地:神奈川県川崎市、東京都品川区、渋谷区、千代田区、港区)

昨年末に東京都品川区に引っ越してきました。小1のこどもと夫の3人核家族。秋田県出身です。この数年、首都圏では各種の託児付きのイベントが増え「これが知りたい」「あの人の話が聞きたい」は、しやすくなったように私は感じています。そんな今だからこそ、就労、未就労、未妊、既妊問わず様々な人が、自身に向き合って「母となってはたらく」を語る場に参加してみたく、進行役に立候補しました。首都圏18:30-21:30の幅で開催予定です。学生、未妊の方、平日休みや夜勤がある方等、夕方開催の方が参画・参加しやすいケースもあるかもしれません。そのような方々にも、この機会にご参加いただけたら嬉しいです。
中里 恵梨(開催予定地:神奈川県横浜市)

横浜市在住の2歳の息子の母です。サロンに参加するのは2年目で、昨年は運営メンバーとして参加をしました。出産を機に仕事を退職しましたが、今年の4月から新たに仕事を始めました。サロンに参加したことを機に自分の奥にある「働きたい」という気持ちに向き合い、一歩前に進むことができました。今年は進行役として、みなさんが安心して話せる、温かい場所をチームのメンバーと一緒に作りたいと思っています。サロンでみなさんにお会い出来るのを楽しみにしています!
堀田 奈津子(開催予定地:愛知県 名古屋市、豊田市)

愛知県豊田市在住、3児の母です。3年半の育休を経て、4月からフルタイムで職場復帰しました。自分にとってはたらくとは何か、去年運営メンバーとして参画し、たくさんの人の生の声を聞く中で自分の気持ちと向き合うことが出来ました。育児中だからといってやりたいことを我慢するのではなく、思いっきりチャレンジしたいと思い、今年は進行役に応募しました。皆が安心して思っていることや感じていることを話せる、仕事と家庭以外の居場所をつくりたいと思っています。忙しく過ぎていく毎日だからこそ、サロンを通して、自分と向き合う時間を作ってみませんか。ご参加、お待ちしています。
松本 朝子(開催予定地:島根県 松江市)

島根県松江市在住の松本朝子です。夫、10ヶ月の娘の3人家族です。出身は愛知県で、2年前まで東京で働いていましたが、島根県雲南市出身のパートナーと結婚を期に移住しました。松江市の地域おこし協力隊の仕事をしており、5月に職場復帰しています。昨年の出産で愛知に里帰りしていた際に、友人の勧めで名古屋のNECワーキングマザーサロンに出会い、自分の住む島根県でもぜひこういった場で自分自身の生き方に向き合うきっかけ作りに共感する仲間と出会っていけたらと思いました。参加された方やチームのメンバーが、サロンを通じて自分に向き合えたり、子育てや人生に対して気持ちが楽になるような、そんな安心できる場を目指しています。

過去の進行役の活動報告
2014年度の進行役、細川朋美さんが勤務先で「社員活動賞」を受賞

2014年度の埼玉・赤羽チームの進行役を務めた、細川朋美さんが「NECワーキングマザーサロン」の活動に取り組んでいることについて、勤務先から表彰されました。
受賞の理由は、『自ら学び自ら考え、チャレンジし、成長し続ける社員』を実践している点を評価していただいたそうです。
細川さんの上司の方からのコメント

細川さんは、「NECワーキングマザーサロン」のメンバーとして、また、2014年には運営側の進行役も務められたことから、先進的な活動をされたとして 2014年度『社長表彰』を受賞されました。細川さんより、あらためてこのサロンの活動内容を伺い、日常業務の遂行は勿論のこと、サロンのメンバーの一員 として、今後の益々の活躍に期待しています。
細川さんからのメッセージ

2014年度、埼玉県・東京都北区を中心に進行役として、「NECワーキングマザーサロン」を開催しました。この活動に魅了され参画して今年で4年目となりました。
私自身が結婚し、子供を産み自分のことなど考える暇もない、自分のことなど考える必要性など感じないまま、ただ時間だけが過ぎてしまう日々を過ごしていたところに、このサロンと出会いました。サロンという場は、人生・仕事・パートナーシップという三つの切り口から母となってはたらくというテーマで話をしていきます。
『今、自分はどうしたい?』『今、自分はどんなこと考えている?』と真剣に自分に向きあえる場です。自分ひとりではただモヤモヤ悩みを抱えるだけとなってしまいがちですが言葉にすることで新たな気づきを得ることができ一歩前に進めます。
そしてなによりサロンを作るメンバーと出会えることも魅力の1つです。
忙しいながらも参画するメンバーはそれぞれの得意なことを持ち寄りそれぞれの地域で活動をしています。サロンに興味のある方・サロンの場を作ることに興味がある方11月まで全国でサロン開催中です。ぜひ、ぜひ足を運んでみてください。
素敵なメンバーが笑顔で待っています。