Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
AWSにおけるHULFTのHAクラスター構築 ~インターネット経由でファイル転送~ (Windows)
CLUSTERPRO オフィシャルブログ ~クラブロ~はじめに
Amazon Web Services(以降、AWS)において、ファイル転送ミドルウェアであるHULFTを冗長化する手順をご紹介します。 前回 はファイルを送る配信側ホストとファイルを受け取る集信側ホストを同じVPC内に配置するパターンでしたが、今回は配信側ホストをVPC外に配置するパターンを扱います。
この記事の内容
1. HAクラスター構成
HULFTでファイルを転送するには、ファイルを送る配信側ホストとファイルを受け取る集信側ホストそれぞれにHULFTをインストールします。今回は配信側ホストをオンプレミス側(VPC外)に配置し、集信側ホストをVPC内に配置し、集信側のホストを冗長化します。
HAクラスターにアクセスする配信側ホストがインターネット経由でVPC内の集信側ホストにアクセスするため、HAクラスター構成はAWS Elastic IPリソースを用いた「EIP制御によるHAクラスター」がベースとなります。
2. HAクラスター構築手順
2.1. EIP制御によるHAクラスターの作成
HULFTを冗長化する際のベースとなる「EIP制御によるHAクラスター」を作成します。VPC及びCLUSTERPROの構成は以下の通りです。CLUSTERPROのフェールオーバーグループには「AWS Elastic IPリソース」と「ミラーディスクリソース」のみを登録します。
- VPC
- -CIDR:10.0.0.0/16
- -Subnets
- ■Subnet-1c:10.0.20.0/24
- ■Subnet-2a:10.0.110.0/24
- ■Subnet-2c:10.0.120.0/24
- CLUSTERPRO
- -フェールオーバーグループ(failover)
- ■AWS Elastic IPリソース
- >IPアドレス:<Elastic IPアドレス>
- ■ミラーディスクリソース
- >データパーティション:Mドライブ
- >クラスターパーティション:Rドライブ
フェールオーバーグループにAWS Elastic IPリソースとミラーディスクリソースを登録したら、各インスタンスでフェールオーバーグループが正常に起動できることを確認します。
2.2. HULFTのインストールとHAクラスターへの組み込み
前回と同様の手順でHULFTのインストールとHAクラスターへの組み込みを行います。
EIPに紐付けるホスト名はインターネット経由でアクセス可能なもの(今回は「cluster.clusterpro.net」)を指定します。
2.3. VPCの設定
HULFTでは転送相手となるホストをIPアドレスではなく、ホスト名で管理しています。そこで配信側ホストが、インターネット経由で集信側ホストにホスト名でアクセスできるようにAmazon Route53のホストゾーンを設定します。Amazon Route53にて予めパブリックなドメインの取得が完了していることを前提として説明を続けます。
また、今回もAWSの操作はAWS CLIを使います。AWS CLIはAWSのマネジメントコンソール同様、CLUSTERPRO Xをインストールしている環境から実行する必要はなく、任意の環境から実行可能です。以降、すでにAWS CLIの実行に必要な設定等は完了していることを前提として説明を続けます。
取得したドメイン「clusterpro.net」のホストゾーンに対してAレコードを追加します。まずは以下のようにJSON形式のファイル※を作成します。
※ファイルパス(任意):C:\recource.json
{
"Comment": "",
"Changes": [
{
"Action": "CREATE",
"ResourceRecordSet": {
"Name": "cluster.clusterpro.net.", ← HAクラスター用のホスト名(集信側)
"Type": "A",
"TTL": 300,
"ResourceRecords": [
{
"Value": "XXX.XXX.XXX.XXX" ← HAクラスター用のElastic IPアドレス
}
]
}
}
]
}
作成したファイルを元に以下のコマンドを実行することで、Aレコードが追加できます。
$ aws route53 change-resource-record-sets --hosted-zone-id ABCDEFG1234567 --change-batch file://C:\recource.json
{
"ChangeInfo": {
"Status": "PENDING",
"Comment": "",
"SubmittedAt": "2017-07-25T05:30:41.416Z",
"Id": "/change/C2JW6E9W0FF10T"
}
}
以下のコマンドを実行することで、Aレコードが追加されたことを確認します。
$ aws route53 list-resource-record-sets --hosted-zone-id ABCDEFG1234567
{
"ResourceRecordSets": [
{
"ResourceRecords": [
{
"Value": "ns-633.awsdns-15.net."
},
{
"Value": "ns-507.awsdns-63.com."
},
{
"Value": "ns-1718.awsdns-22.co.uk."
},
{
"Value": "ns-1165.awsdns-17.org."
}
],
"Type": "NS",
"Name": "clusterpro.net.",
"TTL": 172800
},
{
"ResourceRecords": [
{
"Value": "XXX.XXX.XXX.XXX" ← HAクラスター用のElastic IPアドレス
}
],
"Type": "A",
"Name": "cluster.clusterpro.net.", ← HAクラスター用のホスト名(集信側)
"TTL": 300
}
]
}
2.4. HULFTの設定
HULFTでファイル転送を行うための設定をします。配信管理情報のファイルIDと集信管理情報のファイルIDは完全に一致している必要があります。
【参考】
HULFTの基本的な解説は「DMS Cube」を参照してください。
DMS Cube - 第1回:HULFTの基本機能
2.4.1. 配信側の設定
配信側のインスタンスにもHULFTをインストールします。インストール時に入力する項目は集信側と同じくデフォルトを選択します。
次にHULFT管理画面より設定を行います。
最初に「詳細ホスト情報」のアイコンをクリックします。
次に、集信側のホスト名を追加します。
次に「転送グループ情報」のアイコンをクリックし、転送グループIDを登録します。ホスト名は登録しておいた集信側のホスト名を選択し、ホストを追加します。
次に「配信管理情報」のアイコンをクリックし、ファイルIDを登録します。ファイル名に転送したいファイルを指定します。転送グループIDは登録しておいたものを選択します。
- ※補足:登録モードは任意ですが今回は「置き換え」を選択します。
2.4.2. 集信側の設定
現用系インスタンス(集信側)にてHULFT管理画面を立ち上げます。「詳細ホスト情報」のアイコンをクリックし、配信側のホスト名を追加します。配信側と同じ手順なので画面イメージは省略します。
次に「集信管理情報」のアイコンをクリックし、配信側で設定したものと同じファイルIDを登録します。ファイル名には受信したファイルを格納するパスを指定しますが、集信側はHAクラスター構成なのでMドライブ配下をファイルの格納先として指定します。
3. 動作確認
配信側のHULFT管理画面より「配信管理情報」のアイコンをクリックし、登録してあるファイルIDを選択します。右クリックで表示されるメニューから「配信要求」を選択します。
配信の確認画面が表示されるので「配信要求」ボタンをクリックします。
配信要求が成功するとその旨を伝えるダイアログが表示されます。
現用系インスタンス(集信側)のMドライブにファイルが作成されていればファイルの転送は成功です。
配信側ホストからのファイル転送が確認できたら、フェールオーバーグループを移動します。フェールオーバーグループの移動が完了したら、配信側より再度ファイルを転送してみましょう。Mドライブ配下に新しいファイルが作成できていれば成功です。
さいごに
集信側ホストは 前回 と同様にVPCの中で冗長化させる一方で、配信側ホストはVPCの外に配置する構成を今回はご紹介しました。次回はHULFT-HUBでファイル転送を中継する構成についてご紹介します。
お問い合わせ