Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
統合運用サービス
(NEC Remote Infrastructure Management サービス)様々なクラウド環境の利用やIoTシステムの導入など、複雑化するICTシステムの日々の運用負荷を軽減したい、本来の業務に専念したい、そんな課題をお持ちでないでしょうか?
NECは、長年培ったノウハウをもとに、お客様のICT環境全体の効率化、運用負荷軽減を支援するサービスをご提供します。
サービスメニュー
- ソフトウェア技術支援サービス
Microsoft SQL Serverの専任エンジニアが、ITシステム設計・構築、移行フェーズに対する技術支援を行います。
監視/オペレーションサービス
監視/オペレーションサービス 提供内容
日々の運用負荷を軽減する機能を提供します。
サービス機能 | 概要 |
---|---|
サービスデスク | 問い合わせ、障害申告、作業依頼を24時間365日受け付けます。 サービスに関する問い合わせのほか、お客様が提供するサービスの問い合わせ一時窓口としても利用いただけます。 |
ポータル操作代行 | お客様からの依頼に基づき、下記の操作を代行します。 「サーバ停止」「サーバ起動」「サーバ再起動」「コマンド実行」 これらの操作は、NEC Cloud IaaSポータル(※)を使って行います。 |
電話通報 | 監視アラートメールをトリガとして、あらかじめ設定された宛先オペレータが電話で通報します。これにより、重大な障害の発生をいち早く認識することが可能になります。 |
リモートオペレーション | お客様のサーバにオペレータがリモートでログインし、お客様が作成された手順書に沿った作業代行を実施します。定期実施やアラートトリガによる実施、作業依頼による実施が可能なため、正常性確認の定期実施やアラート発生時の一次切り分け、緊急時の暫定処置の実施が可能になります。 |
- ※「NEC Cloud IaaSポータルの運用機能」については、こちらをご覧ください。
監視/オペレーションサービス 特長
低コストで利用可能
サーバ1台分、1ヶ月からご利用いただけるため、低コストでの利用が可能です。
また、1ヶ月からご利用可能なため、必要な期間だけお使いいただくことができます。
グローバルビジネスをサポート
現地法人からの英語問い合わせ等にも対応する、バイリンガルサービスデスク(日本語・英語)をご利用いただけます。
運用管理の導入から改善までをサポート
お客様のご要望に応じた個別の支援も提供します。
(例)
- NEC Cloud IaaS統合運用管理を利用した監視/運用設計
- リモートオペレーションの手順書の作成
- サービスご利用後の蓄積したデータをもとにした運用状況のレポート提出や運用改善
監視/オペレーションサービス ご利用プラン
ライト、ミディアム、スイートの3つのプランを用意。
お客様のニーズにあわせて、監視対象のサーバごとに、必要なプランをお選びいただけます。
詳細はお問い合わせください。
本サービスでは、監視ツールとしてNEC Cloud IaaSポータルを活用します。
本ポータルでは、NECのクラウドだけでなく、ハウジングやオンプレミス、NEC以外のクラウドまで複数システムを一元的に監視することが可能です。
ご提供機能 | 概要 |
---|---|
監視 | 以下の監視が可能です。 死活監視 :Ping、ポート、Web リソース監視 :CPU、メモリ、ディスク プロセス監視 :指定されたプロセスまたはサービス ログ監視 :イベントログ、指定されたログ ネットワーク機器監視 :Trap 監視、MIB 監視 |
エスカレーション設定 | 監視異常時に実施する自動音声エスカレーションを作成することが可能です。 |
正常性確認設定 | お客様が作成した Web アプリケーションテストプログラムをスケジュール実行または手動実行することができます。 |
リモート運用設定 | サーバ停止、起動、コマンド実行など、定期的な作業のスケジュール実行、手動実行が可能です。 |
インシデント情報 | 利用者から事業者への問い合わせや作業依頼、障害申告を登録し、作業状態を管理できます。また、監視システムが検知して自動メール通報したインシデントを自動的に登録し、一覧表示します。 |
運用作業履歴 | リモート運用管理の実行状況を表示します。 |
リソース利用状況 | 過去13か月のリソース利用状況を表示します。 |
レポート表示 | 月次報告書を表示します。 |
サービスの詳細、お見積、導入事例など詳細情報ご希望の場合は、以下よりお問い合わせください。
ITO(運用/保守)サービス
ITO(運用/保守)サービス 提供内容
監視/オペレーションサービスのみでは実現できないシステム視点での技術問い合わせ対応、障害復旧・原因調査、高度なシステム操作代行を行います。
- ※問い合わせは、製品保守契約が締結されている製品が対象になります。
ITO(運用/保守)サービス 特長
お客様視点にたったシステムサポート
お客様専任のエンジニアからなるサポートチームをアサインします。チームはお客様システムを理解し、各種サポート業務を実施します。
問い合わせの一元化
ハードウェア、ソフトウェア、お客様開発アプリケーションなどの各種保守窓口への問い合わせと回答をサポートチームが行います。
システム障害時の復旧から原因究明までトータルにサポート
システム障害時は、復旧策の提示、復旧のための作業代行および製品サポートへの障害原因の究明依頼を行います。
サービスの詳細、お見積、導入事例など詳細情報ご希望の場合は、以下よりお問い合わせください。