Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
R17新機能
R17 機能強化内容の概要説明
CAEVIEWER機能強化
- CAEVIEWERでコメントを手書きし、手書きのメモなどを残せるようになります。
コメントの手書き機能では以下のことが実現できます。
- フリーハンドでコメントを手書き
- 手書きしたコメントの削除
- 色や線幅等の設定
今まではCAEVIEWERで表示した図面にコメント等を残すには、印刷などを行い紙に書き込むしかありませんでしたが、この機能によりCAEVIEWERで手書きのコメントによりメモなどを書き込み、その手書きのメモをもとにCAE2Dで再度図面を修正するなどの運用が可能となります。
タブレットPC等でペンを用いてコメントを手書きすることもできます。
CAEVIEWERで図面に保存した手書きのコメントはCAE2Dでも表示でき、CAE2Dでは表示有無を切り替えることができます。
タブレットPC等でペンを用いてコメントを手書きすることもできます。
CAEVIEWERで図面に保存した手書きのコメントはCAE2Dでも表示でき、CAE2Dでは表示有無を切り替えることができます。

JIS記号
- JIS規格[JIS Z 3201:2016 溶接記号]において以下の記号に対応しています。また、「任意形状開先溶接記号」、「二点間溶接」に対応しています。


操作性の改善
- コメント・編集コマンドで、単純コメントをスケール依存と非依存で色分けして表示できるようになります。これにより図面内に混在する依存/非依存の単純コメントを簡単に把握、編集できます。
- OLEオブジェクトのプロパティで、基準となる位置を左上以外に、右上、右下、左下へ切り替えができるようになります。これにより、図面内要素に合わせた大きさ変更が容易になります。
作図・編集機能の強化
- 出図と同様に、PDF出力において線端形状と接合形状を設定できるようになります。接合形状は漢字ファイルで表示する文字で有効になります。
その他の機能強化
- 定義できる用紙サイズが32個(A0H~F8)から56個(A0H~F32)に増えます。
- CAD稼働統計サーバのデータの転送で、設定(SCF)した量のデータをキャッシュしてから、CAD稼働統計サーバへ一括でデータ転送する方法となりました。これによりCAD稼働統計サーバへの接続負荷が改善します。
- メニューカスタマイズユーティリティにおいて、従来のメニューに加え以下のメニューのカスタマイズが可能となりました。
- オンスクリーンメニュー(L2M)
- オンスクリーンメニュー(L2M)
- レベル1操作指示メニュー
- キャビネット)
DXF/DWG変換の強化
- AutoCAD 2021に対応しています。
SolidWorks連携機能の強化
- SOLIDWORKS2021に対応しています。
- 溶接記号の消耗インサート材、二点間溶接に対応しています。