VA PROBE 映像音声監視装置
特長
様々なパラメータを使用した検出アルゴリズム
映像
Y/Cb/Cr毎に画面全体/ブロック単位で動き量/平均値変動/平坦度/エッジ傾斜のパラメータを算出して映像異常を検出します。
音声
音声波形を様々なウィンドウパターンで比較し、音声異常を検出します。
監視領域の設定
映像は監視対象外領域(マスク領域)を最大8個所、音声はチャンネル単位毎に監視ON/OFFの設定が可能であり、監視対象外の不要なアラーム発生を抑制することが可能です。
アラーム監視機能
映像音声監視装置と制御端末を接続することにより、各装置から発生したアラームの発生/回復ログの確認ができます。上位アラーム監視端末へのアラーム転送では各項目のアラームの重みづけを自由に設定することが可能です。
仕様
型名 | VA PROBE TYPE-A(単独監視) | VA PROBE TYPE-B(比較監視) |
---|---|---|
入力映像フォーマット | HD : 1080i /59.94 1系統 (SMPTE292M準拠) | HD : 1080i /59.94 2系統 (SMPTE292M準拠) |
音声監視CH | 16ch 音声サンプリング周波数 :48kHz |
8ch 音声サンプリング周波数 :48kHz |
遅延調整 | 0秒~30秒 | |
監視項目 | <映像> SDIフォーマット 映像フリーズ/ショートフリーズ 映像ブラック 映像ぼやけ 光点滅 サブリミナル カラーバー検出 シーンチェンジ異常 <音声> 音声パケットフォーマット 無音 1kHz混入 フルビットエラー 音声ノイズ <補助データ> NETQパケットフォーマット 字幕パケットフォーマット <その他> 周波数偏差 |
<映像> SDIフォーマット PSNR ぼやけ フリッカ 映像ミスマッチ <音声> 音声パケットフォーマット 無音 音声ミスマッチ <補助データ> NETQパケットフォーマット NETQデータ比較 字幕パケットフォーマット 字幕重畳状態 <その他> 周波数偏差 |
リファレンス入力 | ブラックバースト入力 75Ω BNC x 1(CPU/ALARM CARD) | |
占有スロット幅 | 1 | |
消費電力 | 24W(+12V/2A) | 24W(+12V/2A) |
外形寸法 | フロントカード 114mm(W) x 15mm(H) x 340mm(D) リアカード 130mm(W) x 39mm(H) x 80mm(D) |
フロントカード 114mm(W) x 15mm(H) x 340mm(D) リアカード 130mm(W) x 19mm(H) x 80mm(D) |
質量 | フロントカード 500g / リアカード 150g | |
動作温度/動作湿度 | 0~40℃/40~90% (結露しないこと) | |
実装フレーム | MF730/optフレーム : 汎用14スロット、 高さ3RU、 480mm(W) x 132mm(H) x 500mm(D) MF712フレーム : 汎用 3スロット、 高さ1RU、 480mm(W) x 44mm(H) x 500mm(D) | |
フレームオプション | ①電源ユニット 730PS : MF730/opt フレーム用電源 二重化対応 712PS : MF712 フレーム用電源 二重化対応 ②接点出力(専用スロットに実装) ALARM700 : 接点による電源/FANアラーム監視 | |
対応ソフト | QCmanager コントロールソフトウエア(Windows 7 対応) |