写真:ブリ(スズキ目アジ科) 日本各地に分布します。沿岸を回遊しながら小魚を食べます。出世魚として有名で成長するたびに名前が変わります。地方によってその呼び名が違いますが、関東では、「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」と呼び、関西では、「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」と呼びます。また現在は「ハマチ」というと養殖魚をさします。