Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
Microsoft 365メール/チャットの履歴保護
機密情報を自社内で保管Microsoft 365 の利用増加
テレワークの浸透により働き方が変化し、リモート会議やメンバー間での効率的な連絡手段として多くの企業がMicrosoft 365を利用しています。
近年はハイブリッドワークの定着や、法改正を含めたデジタルワークスペースの適用拡大により、Microsoft 365の利用者は今後も継続的に増加すると予測されています。Microsoft 365の利用増加により、これまでオンプレミスで運用していたメールシステムをMicrosoft 365に変更している企業も多いです。
Microsoft 365 もバックアップ、コンプライアンス対策が必要
多くの企業が利用しているMicrosoft 365ですが、これまで使用していたオンプレミス環境と同様に、メールアーカイブやデータバックアップ、コンプライアンス対策が必要です。
Microsoft 365 のメールを自社のオンプレミス環境に保管するメリット
セキュリティの観点から、機密情報や営業情報を含んだMicrosoft 365のメールやチャットデータをアーカイブして保管したい場合、自社のオンプレミス環境で保管することで、安全にデータを保管することができます。
また、すでに自社で設備を購入している場合、Microsoft 365のメールやチャットのデータを既存のオンプレミスへアーカイブすることで、既存設備を有効活用することができ、コスト低減が可能です。
機密情報や営業情報を社外に保管せず、自社システム内で保管することが可能
既に自社内で設備を購入している場合、既存設備を使用することでコスト削減が可能
Microsoft 365メール/チャットデータをEnterprise Vaultへアーカイブし、事業継続・コンプライアンス対策・コスト低減を実現
Microsoft 365のメールやチャットのデータをEnterprise Vaultへアーカイブすることで、データが破損してしまった際の事業継続、メールやチャットの証拠を保持するコンプライアンス対策を実現します。
Enterprise Vaultはオンプレミス製品で、アーカイブ用のサーバを立てて導入します。
オンプレミス製品のため、機密データを自社内で安全に保管したり、既存設備の有効活用によるコスト低減が可能です。
- キーワード検索によりインシデントの早期発見、問題行為を抑止
- インシデント発生後は、過去メールの検索により迅速に追跡
- メールの改ざんや削除を行っても、保管ジャーナルから正確に調査が可能
利用者はアーカイブしたメールを検索し、自身のメールの参照や受信トレイに復元することができます。操作ミスで削除してしまったメールやファイルを復元したり、Microsoft 365のサービス障害時やネットワーク障害時に、バックアップからメールやファイルを取り出して業務を継続することが可能です。
また、調査担当者は退職者や社員のメールを過去にさかのぼって検索・調査することができます。インシデントが発生した際に、メールが削除されていてもジャーナルから正確なメール追跡が可能です。退職等によりアカウントが削除されていても、バックアップからメールやチャットを復元できます。他にも調査ワークフローの設定、メールの自動分類、調査結果を識別するためのラベル付け、保全が必要なメールのリーガルホールドの設定も行うことができます。
本ソリューションの導入効果
【事業継続】
- 障害時のデータ復旧
- 操作ミスからの復元
- サービス障害時の業務再開 など
- オンプレミスで機密データを安全に保管
- データ破損時、バックアップから戻したいファイルやメール、アイテムを復旧
- サービスやネットワーク障害時、バックアップからファイルやメールを取り出して業務を継続(バックアップからメールを参照して自社内で作業を継続)
- 機密データや営業情報をクラウド上に置かずに自社で保管することが可能
【コンプライアンス対策】
- パワハラやセクハラ等の問題行為の調査/証拠保全
- 情報漏洩の発覚時の追跡調査
- 事案証拠の長期保管
- 統制/抑止力の強化 など
- アカウント削除後も、バックアップからメールやチャットを復旧可能
- 退職後に問題行為が発覚しても、削除アカウントのバックアップデータからメールやチャットの追跡調査が可能
- メールを削除し証拠隠滅を行っても、ジャーナルから正確なメール追跡が可能
- 長期保管したデータから問題発覚時に遡って調査が可能
- 訴訟対策としてメールを証拠保全
【コスト削減】
- ※各バックアップソフトウェア製品の仕様の詳細は、弊社営業までお問い合わせください。