サイト内の現在位置
離れた場所から人がどこをどのくらい見ているかを検知する技術 [01:38]
音声テキスト
人の興味関心をもっと知りたい。
それを可能にするのが、NECのAI技術群「NEC the WISE」の一つ
遠隔視線推定技術です。
視線推定は、従来は近くから、赤外線ライト付きカメラで行っていました。
NECの遠隔視線推定技術は、10m離れた場所からでも推定可能。
広範囲に、複数人数同時測定を実現し、対象者に意識させることなく、視線を検知することを可能にしました。
世界No.1のスピードと精度を誇る顔認証技術を応用。
目の周囲の情報から視線の細かな動きを分析することにより視線の先で何を見ているかが、高精度でわかるようになりました。
NECの遠隔視線推定技術により様々な可能性が広がります。
視線から得られるお客様の興味をデータ化し、棚割りをサポート。
また、デジタルサイネージなどの広告効果測定に活用できます。
視線の動きの情報を店員が即座にキャッチし、買いたい商品を探している人のサポートや、不審者を早期発見し防犯用途に役立てることも可能です。
NEC the WISEのAI技術が、マーケティングなどビジネスから街の安全安心にまで役立っていきます。
Orchestrating a brighter world
NEC
概要
世界No.1のNECの顔認証技術※をベースに開発された、「遠隔視線推定技術」の紹介動画です。離れた場所から、人がどこをどのくらい見ているかを、リアルタイムかつ高精度に検知できます。
-
※
米国政府機関主催のコンテストでトップ評価を獲得
関連リンク
(2017年6月12日)