サイト内の現在位置

オープンイノベーションのHUBとして、世界をつなぐ。NEC Future Creation Hub [02:36]

音声テキスト

NEC Future Creation Hub
センター長
野口 圭:

NEC Future Creation Hubと呼んでいるのですが
その NEC Future Creationというのは
未来をお互いに一緒になって作っていこう
というメッセージになっているのと
Hubと呼んでいるのは
世界のみんなとつながっていって
大きな課題 社会課題に取り組みながら
それを実現していきたいというのが
我々のコンセプトになります

ファシリティとしてどう設備を工夫していったか
というところで言うと二つあります
一つが緑豊かな
お客様が集中できるようなスペースに
全体をデザインしてるというところにあります

深い思考やディスカッションをしていかないと
社会課題の解決というのは難しくて
入った瞬間にまるで軽井沢の
避暑地に来たかのような印象を与えて
お客様自身もしっかりゆっくり考えられるような
全体のデザインにしています

もう一つの工夫は「余白のある展示」になります
ここの展示は全部 未完成のものを中心に置いているのと
スペースも結構潤沢に取ってあるのですが
考える余地が与えられるような
全体の設計になっています

コンテンツはまさに
一緒になって先々を見据えたものをやろうと思っていますので
ひとつの技術だとか
ひとつのソリューションというものを
課題解決型に置くということを一切やめています

例えば 少し先を見据えた技術も含めて
世界観を デモを全部組み合わせて
ご提示するように気をつけています

未来に適応したらお客様体験がこう変わります
というような全体のストーリーにさせていただいています

お客様から たくさんの声をいただいています
その中でも一番嬉しい言葉があって
それは「何かNECと新しいことやりたいね」という声です
我々をパートナーと認めていただいて
新しい事を生みだそうと思っていただけることが
一番嬉しいです

我々 社会インフラを支えるような事業で
貢献をしていきたいと思っています
その代表としては まちづくりのような領域で
そういったお声がけをいただくことが多くなってきています

ただの共創の場にするのではなくて
ここでワクワクしたり 感動したりして
色々な人が繋がっていくような場にしていきたいと思っています

Orchestrating a brighter world
NEC

概要

「NEC Future Creation Hub」は、テクノロジーとビジネスの融合を体感いただき、対話を重ねて、共に未来を描く場所です。

お客さまの課題と向き合い、社会課題を解決していくのは、ビジネスデザイナー、データサイエンティスト、エバンジェリストなどのNECの専門家集団「デジタルオールスターズ」。

世界中のお客さまが一つのチームとなり、共創プログラムを通じて、次代の社会価値を創造していきます。


関連リンク


動画へのご意見を聞かせてください。

この記事を評価
  • ここで書き込まれた内容に関しましては、返信は差し上げておりません。また、いただいたコメントはプロモーション等で活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。

お問い合わせ

(2019年3月28日)