銀メダリスト上原大祐が行く!
日本全国をまわり、講演会やスポーツ体験会を通じて、一人ひとりが助け合える共生社会の重要性や、障がいの有無は関係なく、夢を持ち挑戦することの大切さを伝える活動に取り組んでいます。
第一回 上原大祐が行く! いや、行かないステイホーム オンライン対談! (後編)
前編の続きになります。前編はこちらからご覧下さい。

後編では、視聴者の皆さんからの質問をきっかけに、”共生社会”や”違いの必要性”について対談しました。「共生社会とはミックスジュースではなく、フルーツポンチ」と例えた河合純一さん(パラリンピック競泳 金メダリスト/日本パラリンピック委員会 委員長/東京大学教育学研究科付属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員/アジアパラリンピック委員会アスリート委員会 副委員長)の言葉を引用した山本さんの説明はとても分かりやすかったです。また、「どんな人にも世の中には必ず役割がある」という花岡さんの力強い言葉も印象的でした。
“違いを認め合える世の中”を創れるよう、これからも活動を続けていきます。応援よろしくお願いします。
尚、6月に第二回オンライン対談を行う予定です。
その様子もこのサイトでご紹介しますので、ぜひご期待くださいね!
第一回 上原大祐が行く!いや、行かないステイホーム オンライン対談を編集(後編)
(2020年05月28日)