サイト内の現在位置









Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職



(Proprietary) Limited 設計エンジニア職






陸上養殖株式会社 営業職






India Private Limited エンジニア職









India Private Limited エンジニア職



Europe GmbH 研究職



航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職












株式会社 スタッフ職






(Proprietary) Limited 設計エンジニア職












India Private Limited エンジニア職


















株式会社 技術開発職






Europe GmbH 研究職









航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職


















India Private Limited エンジニア職






株式会社 スタッフ職






Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職



陸上養殖株式会社 営業職















株式会社 技術開発職






India Private Limited エンジニア職





















India Private Limited エンジニア職






(Proprietary) Limited 設計エンジニア職



Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職









India Private Limited エンジニア職






陸上養殖株式会社 営業職






Europe GmbH 研究職



India Private Limited エンジニア職


















航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職






(Proprietary) Limited 設計エンジニア職






株式会社 スタッフ職






India Private Limited エンジニア職
























Europe GmbH 研究職






株式会社 技術開発職









航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職






India Private Limited エンジニア職












Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職






株式会社 スタッフ職















陸上養殖株式会社 営業職



India Private Limited エンジニア職






株式会社 技術開発職












Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職



(Proprietary) Limited 設計エンジニア職






陸上養殖株式会社 営業職






India Private Limited エンジニア職









India Private Limited エンジニア職



Europe GmbH 研究職



航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職












株式会社 スタッフ職






(Proprietary) Limited 設計エンジニア職












India Private Limited エンジニア職


















株式会社 技術開発職






Europe GmbH 研究職









航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職


















India Private Limited エンジニア職






株式会社 スタッフ職






Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職



陸上養殖株式会社 営業職















株式会社 技術開発職






India Private Limited エンジニア職
デジタルの力でプロアクティブなサービスを実現できる社会
「行政DXから未来を創る」をミッションに掲げる私たちのチームは、国内外の政策や市場動向を分析し、社会インパクトのある新プロジェクトの創出に取り組んでいます。
日本は、コロナ禍でのデジタル敗戦を教訓に、急激なDX時代を迎えています。特に、行政分野における変革は待ったなしです。デジタル技術の活用は大切ですが、それだけに頼らず、適切な打ち手を検討する必要があります。ビジネスとしての道も模索しつつ、次世代に課題を残さないため、前向きに取り組んでいきます。
自分が感じる不安を解消し、ワクワクするような未来に繋がる可能性に、挑戦したいのです。「自分の仕事が未来を創ることにつながる」ことを目指し、日々活動しています。
ONE NEC: 営業利益と人材育成の推進
Malaysia Sdn. Bhd. 経営管理職
私は、NECマレーシアの事業部を統括しており、豊富な経験を活かすと共に次のビジョンの下、リテールチームの指導にあたっています。
それは、本社の指針に基づきチームを先導しながら、他の国々と密接に連携し、リテール業界におけるグローバル開発、コンサルティング、およびサービス展開を推進するということです。この取り組みは、本社が提唱する『One NEC』のグローバル化戦略と一致しており、各国関連会社のSGA(販売費及び一般管理費)の最適化を行い、収益拡大に寄与します。また、グローバルな人材のプールを構築するものであり、様々な国の社員が『One NEC』の一員として、知識を共有し、コミュニケーションを取ることを可能にします。そして人材定着の促進にも繋がります。
新しい組織体制の下で、これらの取り組みを実施し、NECの成長と収益の向上に貢献できることを、嬉しく思います。
地球にも人にも優しいサーモンで地球と食卓の未来をつなぐ
陸上養殖株式会社 営業職
自社の閉鎖循環式陸上養殖で育てたサーモンの市場開発と開拓を行っています。
私たちが描く未来は、閉鎖循環式陸上養殖によって育った、地球と共存するサーモンを、たくさんの人々にお届けし、そのおいしさを通して笑顔になる世界です。環境負荷を最小限に抑えながら、持続可能な食料生産を実現し、その価値を市場と消費者の皆様に知っていただきたいと思っています。これにより、食卓を豊かにしつつ、地球の健康も守るという新たな流通のカタチを創造します。
従来の養殖の常識を覆し、持続可能な未来の食の選択肢を提供するパイオニアとして、業界をリードしていきます。
新しい時代の持続可能性を共に定義しよう
私は、R&D(研究開発)チームを率いており、AIを活用してより良い社会を実現するための新しいアイデアの創出に取り組んでおります。
その適用分野には、安全、セキュリティ、そして医療などがあります。チームメンバーとの日々の仕事はいつも楽しいです。特に、最先端技術の実用的な使用方法を考えるブレインストーミングのセッションは、とてもワクワクします。このセッションでは、全員がアイデアや意見を自由に共有することが推奨されており、それが創造性とパフォーマンスの向上につながっています。チームメンバーの潜在能力を継続的に育成しており、この先、私たちが創造できるものに対して、しっかりと準備が整っていると信じています。
新しい自分とチーム(A New Me and Team)
株式会社 製造管理職
宇宙関連の社会インフラ製品の生産に携わっています。
新しい自分とチームを築くためには、自己成長とチームの協力が不可欠だと考えています。そのために、個人のスキル向上を目指し自己啓発に取り組み、コミュニケーションと信頼を基盤としたチーム作りを強化します。また、ポジティブな環境を整え、オープンな対話とフィードバックを促進することで、多様性を尊重します。柔軟な働き方や成長の機会を提供し、楽しいイベントを通して仲間意識を深めます。仕事の意義を理解し、目標を設定し達成感を得ることで、モチベーションも向上すると私は感じています。
常に感謝の気持ちを持ち、周囲のサポートに感謝することの重要性について共有し、チーム全体で実践していきたいと思います。
未来には、より良い、より持続可能なサービスが求められている
私は技術営業を担当しています。
私たちは、新しい技術を組み合わせることにより、エンドユーザーの要望に応える結果重視のソリューションを提供し、業界のニーズに合わせた最新のソリューション創造を目指しています。これらの目標を達成するためには、チームメンバーのスキルアップが、NECの125年にわたる歴史と伝統を礎として、常に中心にあります。チーム一丸となって困難に取り組み、それを乗り越えていく以上の喜びはありません。
NECが培った信頼と実力を、世界中にお届けできることを光栄に思い、誇りに感じています。
「個」から「全」へ、日々のふるまいを予算達成に繋げる
株式会社 スタッフ職
センサ及びネットワーク製品の開発事業で、予算管理業務(費用・原価管理)を担当しています。
自ら予算を意識した行動を実践することが担当部門の予算達成に繋がると考え、行動の目的を明確に業務に取り組んでいます。
将来は、データに基づく経営分析と、信憑性・確実性の高い戦略立案により、幹部の意思決定をサポートする立場になりたいと考えています。また、多様な価値観を共有することで、新たな価値が生まれるという考えのもと、若手社員としての主体性で、現場からの気付きを関係者と共有し、NECグループ全体での高い目標に向けてチャレンジを続けていきたいです。
イノベーションを推進し、明るいAI時代を創造する
私は、LATAM(中南米)地域のデジタルIDビジネス開発のリーダーをしています。
AI時代において、イノベーションを推進し未来を形作る機会に刺激を受けています。私は、デジタル化する世界では人間の識別がますます重要になると考えています。また、NECの革新的なDNAに導かれ、人工知能の変革力を、単なるツールとしてだけでなく、人間の可能性を高める手段として受け入れることで、安全・安心・平等性を向上させる革新的なソリューションを作り出すことに興奮と情熱を感じています。AIを活用して生産性と開発能力を向上させることで、新しい時代を創造する上で、個人や企業が成功できる力を与えることができると考えています。
“つなぐ”力で紡いでいく、次の時代の「当たり前」
新規事業企画を通じて、未来の社会づくりに携わっています。
ヒトやモノを「つなぐ」通信は、人々が日常的に「便利」だと意識することなく、当たり前に存在しています。私は、当たり前に安全・安心で豊さを感じる余裕のある生活を作り上げている、NECグルーブの一員であることを誇りに思っています。また、新規企画業務では、社会課題の解決を目指し、「立場や境遇に関係なくすべての人が嬉しくなるような未来を創りたい」という思いで日々取り組んでいます。
挑戦の連続で困難も多いですが、今よりもっと素敵な「当たり前(未来)」を考えると、ワクワクします。
テクノロジーの力で目に見える成果を生み出す
India Private Limited エンジニア職
私はエンタープライズソリューション部門の上級テクニカルリーダーです。
NECで働いたこの9年間は、さまざまな業界で大きな影響を与える機会に満ちた、素晴らしい経験でした。NECは常に、イノベーションと品質への揺るぎないこだわりを持ち、社員が変革をもたらすソリューションを提供できるよう支援しています。 この9年間、多様で挑戦的なプロジェクトに貢献する機会がありました。
例えば、Wing Tai Retail社に堅牢なビジネスインテリジェンス(BI)ソリューションを提供しました。このソリューションにより、企業がデータに基づいた意思決定を行うことが可能となり、業務効率の向上と成長の促進を実現しました。 また、大手鉱業会社のBHP社では、BIエコシステムを最新化しました。この取り組みにより、鉱山計画担当者や技術チームをサポートし、計画と業務を最適化することで生産性と意思決定の改善を実現しました。 そして現在、金融業でCollibraを導入するプロジェクトに取り組んでおり、銀行業務、資産管理、投資分野におけるデータおよびAIガバナンスを支援しています。
NECは社員が成長できるよう支援し、コラボレーション、学習、スキルアップを追求する文化を醸成しています。このサポートのおかげで、私は重要なビジネス課題を解決するだけでなく、社会に価値を提供するプロジェクトに有意義に貢献することができました。
安全安心で豊かな社会を維持し、希望ある未来を創る
お客様のDX推進とビジネスモデル変革を目指し、ネットワークとセキュリティ領域で価値創造モデル「BluStellar」に関わるビジネスモデルの開発を行っています。
私は、社会をより豊かにしようとする企業や自治体のお客様に寄り添い、ネットワークとセキュリティの観点から変革の実現を支援しています。具体的には、NECの技術や人材、およびこれまで積み上げてきた豊富な知見・ノウハウを融合し、お客様の課題に合わせた提案活動を行っています。
社会基盤として欠かせないネットワークとセキュリティ領域から、お客様と「こころの豊かさ」を感じられる未来を共創し、共に歩んでいきたいと考えています。
NECで輝く星々に出会う
私はNEC Chinaで財務・経理管理に従事しています。
2012年にNEC Chinaに入社し、13年間働いています。 NECは、社員が成長できる環境を提供しており、定期的に行われる専門研修やプロジェクト経験を通じて、私たちは常に向上心を持ち続けることができます。 また、私の同僚は才能に溢れる者が多く、団結力があります。困難に直面したときは、常に協力し合い、乗り越えてきました。私の中で、彼らはまさに「輝く星」のような存在です。
未来のユニバーサルサービスの安全と安心に向けて
全国規模のユニバーサルサービスを支える事業者や通信事業者の、ネットワーク設計・構築・運用・保守を手がけています。
この仕事は、社会の維持と進歩を支える重要な役割を担っており、社会貢献度の高い業務に携われることを誇りに感じています。通信インフラは、電気・ガス・水道と同様に、重要な生活基盤です。その重要性がますます高まる今、先輩が築き上げてきた信頼を大切に、その功績をさらに発展させることも大切な役割だと考えています。豊富な経験を持つベテランと、新しいアイデアを持つ若手が融合し、さらに先進的な技術を取り入れることで、次の100年の通信インフラを支えることが私の夢です。
この仕事を通じて得られる達成感と成長は、何にも代えがたいものです。常に感謝の気持ちを胸に、デジタル技術を活用した変革を推進し、より良い未来の実現に貢献していきます。
コンプライアンスを推進し、明るくつながる未来へ
NECはイノベーション、サステナビリティ、そして成長をリードすることを目指しています。私たちは、最先端の技術、環境に配慮した取り組み、そして顧客のニーズに応えるための事業拡大を優先しています。私はNECの歴史に誇りを持つと同時に、未来に期待しています。私の役割は、コンプライアンスを確保し、税務戦略を最適化することで、必要な箇所への投資を可能にすることです。私たちは共に、つながりのある、持続可能で包括的な未来を創造します。
Everyone’s Smiles
工場の環境保全・建設工事・施設管理を受託する営業を担当しています。
社長や上司との日頃のコミュニケーションの中で、新たなプロジェクトやビジョンについて触れるたびにワクワクします。そしてそのパワーを自分の仕事に活かしたい、お客様と共創して新たな価値を創りたいと考えています。「NECファシリティーズだから任せたい、御社だからできる」とお客様からお言葉をいただくたびに、とても励みになっています。
時には困難なプロジェクトもありますが、お客様へのより良い提案は未来を創造すること、ひいては次世代につながる意義のあることだと信じ、日々取り組んでいます。
成長とイノベーションが待っている!
(Proprietary) Limited 設計エンジニア職
私は、エンジニアとして、再生エネルギーおよび貯蔵システム事業の設計と開発に携わっています。
若手のプロフェッショナルとして、私はすべてのプロジェクトにおいて、過去の経験から得た教訓や知識を実践するとともに、さらに知識を深めるための挑戦と捉えています。私は、イノベーションと持続可能な未来の創造に貢献することを目指しています。私は現在、再生可能エネルギー・ソリューションの設計と実施を行うチームで活動しており、その活動を通じて、南アフリカの発展を促し、エネルギー経済に影響力のある変化をもたらしたいと考えています。
再生可能エネルギー産業が世界に与えているポジティブな影響に勇気づけられ、未来に大きな期待を抱いています。
ICTの力でリアルを超えるコミュニケーションを実現
通信ネットワーク運用の自動化技術を開発しています。
私は、リアルに勝るコミュニケーションは(まだ)ないと考えていますが、リアルでも想いが伝わりきらない場面があると感じています。「海外の人々とのストレスなく話したい!」、「視覚・聴覚・身体機能などの違いを超えて、友人とスポーツや音楽を共に楽しみたい!」とも思います。また、大切な人の気持ちを深く理解したいと思う瞬間も少なくありません。
ICTの力でリアルを超えるコミュニケーションを実現し、そのサービスを世界中の人が日常的に利用することで、自分らしく豊かに暮らせる社会を実現する、それが私の夢です。
機械学習の進歩と共に形作る、セキュリティと交通の未来
India Private Limited エンジニア職
私はIP主導ビジネスの技術リードを務め、深層学習の活用による革新的なソリューションの創出に取り組んでおります。
これにより、セキュリティ、交通管理、そして都市インフラの変革を目指しています。ANPR(自動ナンバープレート認識)、市民監視、そしてスマート交通システムといった技術を取り入れることで、私は、公共安全の強化、運用効率の向上、そしてスマートシティの開発に貢献するインテリジェントで適応性の高い環境の構築を思い描いています。具体的には、既存のシステム最適化だけでなく、事前に課題を予測し、能動的にそれに対応するシステムのデザインを通して、AIの可能性の限界に挑戦したいと考えています。そうすることで、私たちは、より安全で効率的かつ接続された未来を全世界のコミュニティで創造しています。
安全安心で、理不尽の無い世界の確立
NECグループ内外のサイバーセキュリティ運用に関する業務に携わっています。
CSIRT(サイバーセキュリティインシデントレスポンスチーム)の運用を通して、日々サイバー攻撃者と戦っています。いまやサイバー攻撃は、国や大企業、重要インフラに限らず、全ての組織や普通に暮らしている個人までもがターゲットとなります。このような脅威から、少しでも多くの組織、個人を守れるよう、チームメンバーやNECグループ各社、お客様と連携し、それぞれの強みを結集して日々業務遂行しています。
安全、安心で「あたりまえの日常」が維持される。そんな世界の確立に貢献していくことが私の目標であり、使命だと考えています。
未来のビジョンを共有していく
私はAPAC(アジア太平洋)地域とMEA(中東・アフリカ)地域のマーケティングを担当しています。
シンガポール・フィンテック・フェスティバルへの参加は、非常に刺激的でした。私たちの展示ブースは、単に製品を並べるのではなく、革新的な資産管理技術と将来のビジョンを示すための場でした。この展示は、未来に向けた重要な一歩であり、お客様への提供価値向上や、パートナーシップの強化、そして社会に対する意義のある影響の実現につながっていくものです。
私たちがつくり出している変革や技術は、金融業界だけでなく、その先にも無限に可能性があることに、心から感銘を受けております。
Creating new work style
NECの働き方DXを推進しています。
NECでは「クライアントゼロ」の考えのもと、社員をDX施策の第ゼロ番目のクライアントと位置づけ、社員自らがソリューションを実践しています。この過程を通じて得られる生きたナレッジを活用することで、NEC自身が成し遂げた社内DXの価値を社内に限定せず、お客様に提供するソリューションの価値向上にも繋げています。
まずは、NEC全社員に満足してもらえる働き方DX施策を更に推進し、社員が生産性高く、かつ先進的な働き方を実現していきたいです。
持続可能な生活空間の創造
私は、スマートシティ事業における営業部門のリーダーをしています。
NECの最先端技術や革新的なソリューション、グローバルな経験を活用し、スマートシティ構想を通じた持続可能な都市開発を推進する機会をさらに探求していきたいと考えています。インフラの改善や公共サービスの向上、環境の持続可能性の促進において、スマートテクノロジーを適用することは、とても魅力的です。社内外の様々なステークホルダーとの協業は、時には困難を伴うものですが、都市開発の目的を実現するために私たちが貢献できることに焦点を当てれば、多様な技術の統合を提唱する強固なエコシステムを構築できると信じています。このエコシステムは、市民の生活の質に明確でポジティブな影響をもたらすことができると確信しています。
地域と共に成長し、未来を支える土台を築く
営業職として、地方自治体様や教育委員会様を担当しています。具体的には、市民の方々や職員様が日々利用する、ITインフラの導入と運用保守を通じて、地域発展に貢献できるよう、日々業務に取り組んでいます。
運用保守サービスを提供するという業務の性質上、お客様とは長期にわたってのお付き合いが多くなります。トラブルやシステムの異常がないことに越したことはありませんが、困難な問題をお客様とともに乗り越えることで、さらに強固な信頼関係が築かれることも多々あります。
重要な社会インフラを担うお客様の安全・安心な事業継続を支援することを通じて、先輩から受け継いできた信頼関係を、さらに強く、そして長く維持していくことが私の目標です。
AIを活用した人道的ソリューションで災害復旧を強化
Europe GmbH 研究職
私は、NEC人道支援AIプラットフォームのプロジェクトリーダーを務めています。
旧紛争地域では、戦争の残滓、特に地雷や不発弾から市民の安全を確保することが大きな課題となっています。NECは、地雷探知・除去ソリューション「NEC人道支援AIプラットフォーム」により、これらの国々がこの問題に対処する上で重要な役割を果たしています。このプラットフォームは、さまざまなデータソースを統合し、NECの最先端の地理空間機械学習技術を活用して、地雷が存在する地域を特定します。私は、この人道支援AIプラットフォームの継続的な改良に貢献し、先進技術を用いて、世界中が自然災害や人的災害から復興する支援ができることを誇りに思います。
宇宙から日本を守る一助に
航空宇宙システム株式会社 システムエンジニア職
衛星地上システム(画像処理)のソフトウェア開発に携わっています。
私は、NECにおける125年の技術と挑戦の伝統の中、衛星地上システムの画像処理ソフトウェア開発の最前線で働けることを誇りに思っています。私たちの画像処理の技術は、地球規模の課題解決や日々拡大する宇宙の商業化への挑戦につながっており、社会貢献する役割を担っています。
情熱を共有する仲間と共に、宇宙の新たな可能性を切り拓きながら、宇宙から日本の安全・安心を守る一助となるべく、これからも努力を怠らず取り組んでいきたいです。
デジタルアイデンティティが未来を築く
私は、ニュージーランドの生体認証およびデジタルIDソリューションの市場展開と営業活動を牽引しています。
デジタルIDと生体認証技術の融合を活用することで、NECの成長を加速させる大きなチャンスがあると考えています。NECが開発している革新的なソリューションと、日常生活を一変させる潜在力に、とても刺激を受けております。営業活動をリードすることは、挑戦であると同時に非常にやりがいもあります。教育イベントの開催やホワイトペーパーの発行などを通じて、この地域におけるNECブランドの認知度向上や、デジタルIDの重要性に関する議論の活性化に貢献してきました。
NECがお客様へ、安全で安心な変革をもたらす体験を提供していく旅の一端を担えることを誇りに思います。
共感の輪を広げ、パートナーと共に未来を創る
気候変動対応や人的資本強化など、サステナビリティに関わる活動の推進や情報開示に取り組んでいます。
企業活動を通じ、NECグループ、そして社会の持続的な発展を実現することで、誰もが自分らしく暮らし、新たな可能性を信じられる未来を創造したいと考えています。そのため、サステナビリティに対するNECグループの考えや取り組みを広く発信し、お客様やパートナーの皆様に共感いただき、共に魅力的な未来を創造する輪を広げていきたいと考えています。
NECグループの築いてきた歴史を尊重しながら、常に新たな挑戦を続けることで、先頭に立って未来を描き、パートナーと共に実現していく先導者であり続けたいと考えています。
よりつながりのある世界の創造
私は、ラテンアメリカにて、NECのモバイルビジネス開発責任者をしています。
インターネットが主流となって以来、社会における接続への依存は飛躍的に増加しました。人と人、機械と機械の通信からAIエージェントとのやり取りに至るまで、強固なネットワーク接続は私たちの生活の基盤となっています。ラテンアメリカのような多様な地域でこのインフラを構築することは、大きな課題を伴います。しかし、高度なスキルを持つチームの専門知識と献身的な取り組みにより、お客様がこれらの課題を克服し、よりつながりのある豊かな社会の実現に貢献できるよう支援しています。
月4,000件の声とデジタル技術で実現する NECの未来
株式会社 スタッフ職
NECグループ各社の代表電話の取次ぎをしています。毎月約4,000件のステークホルダーの皆様の声を、適切な部門へと繋いでいます。
弊社はデジタル技術とデータを駆使して、NECグループの社会価値創造に寄与しています。毎月4,000件の通話では、皆様のご要望を伺うとともに、「問合せ」という大切なデータもいただいております。今後、このデータとAIをはじめとしたデジタル技術を活用することで、要望や潜在的ニーズを素早く正確にお応えし、ご負担の少ない形で課題解決策をご提供できるようになるかもしれません。
私たちの日々の積み重ねが、新しいサービスや価値の創造につながり、その実現に向けた未来が確実に近づいていることに、私は非常にワクワクしています。
好奇心を抱き、新たな可能性を探求する
私はNEC Americaでインターンとして働き始め、その後、企業財務計画・分析チームに異動しました。財務に興味を持ったのは、数字のためではなく、その先見性のある性質に惹かれたからです。
私はNECで働けることを誇りに思います。 なぜなら125年間にわたり、イノベーションや適応に取り組み続けてきた、会社の揺るぎない姿勢があるからです。 私のチームは非常に協力的で、私の本来の職務範囲を超えたさまざまな機会を提供してくれます。このおかげで、NECの理解が深まっただけでなく、「Creating what’s ahead」といった、NECがこれまで築いてきた価値創造の歴史・企業姿勢に共感することができました。
変化を受け入れ、次世代に知識を継承していくNECの姿勢に、私は心から感銘を受けています。これは、絶えず進化する世界で、影響を与え続けるためにとても重要な要素だと思います。
心理的安全性の高い環境をつくっていきたい
自治体・法人向けのネットワークSI業務に携わっています。
ネットワークの構築には、技術だけでなく、プロジェクトを通じて得た教訓や失敗からの学びをチームで共有する姿勢が重要だと考えています。そのためには、チームメンバーがお互いの意見や視点を自由に交換し、刺激し合える環境が必要です。このような心理的安全性が確保された環境においては、メンバーは失敗を恐れず、新たなアイデアや手法を取り入れる挑戦ができます。
私は、このようなチーム環境を大切にして、ネットワークを通じて社会に貢献していきたいと考えています。
ラテンアメリカのすべての市場に貢献し、価値を創造する
私は、マーケティングを担当しています。
私の夢は、価値ある洞察・卓越した顧客体験・高品質なコンテンツ・継続的な市場フィードバックを提供するマーケティングツールを、私たちの会社・お客様・パートナー・そして社会全体に提供することです。それにより、皆様のニーズを豊かにし、十分に満足していただくことを目指しています。私は、自分の経験・エネルギー・情熱で貢献できる明るい未来を思い描いています。ラテンアメリカの新市場に進出することで、より多くの人々とつながり、優れた体験を提供するチャンスがさらに広がります。最先端技術を取り入れることにより、私たちは社会だけでなく環境にも価値を提供し続けることができると考えています。
日々お客様と共に歩む
ICTの保守業務に携わっています。
ICTの保守を通して、お客様業務の安定稼働に貢献できていることにワクワクします。私が担当している自治体や医療のシステムは、正常に動作していることが当たり前、決して止まることはあってはならない重要な社会インフラです。しかしその裏では、様々な問題が発生し対応が必要になります。その問題をお客様と一緒に解決していくことには、プレッシャーも感じますが、同時にやりがいも感じています。
今後、益々システムが高度化し、ICTの保守業務も一層複雑化していくと考えられます。そのような未来において、NECがお客様から選ばれる価値を提供し続け、自分がその一員として関わり、世の中に貢献していきたいです。
未来のために持続可能な社会を創造する!
私は中東におけるNECのアライアンス管理および事業開発を統括しており、ブランディングとマーケティングも担っています。
これまで、さまざまな地域のNECグループ会社社員と仕事をする機会に恵まれてきましたが、一つの変わらない要素があります。それは仲間同士の信頼関係です。
この信頼関係こそが、私たちを結びつける基盤となっています。私はこの絆を誇りとして、革新的な製品やソリューションを通じて社会に貢献し続けたいと思います。これからの未来は、多様なバックグラウンドを持つ人々が集まり、テクノロジーを正しい形で使い、人類のさまざまな課題を解決していくことで、共に創り上げていくものです。共に、すべての人々にとって、より明るく持続可能な未来を築いていきましょう。
自灯明 他灯明
株式会社 スタッフ職
従業員のエンゲージメント向上に関する業務を担当しています。
入滅直前のブッダは、「あなたが死んだら我々は灯を失ってしまいます」と不安をこぼす弟子たちに対し、「あなたたち自身が灯となって自らを照らしなさい」と諭したそうです。自ら灯となって照らすことで、自分とは異なる他者の灯に気づき、新たな光を生み出すこともできます。そして、自ら灯となるには他者からの助けが必要不可欠です。
ICTの利活用と人間同士のコミュニケーション活性化が正比例することで、誰もが自らを照らし、様々な灯が重なり合って輝く。そのような未来を創るために、社内外問わず灯で照らし、新たな光を見出したいと思います。
最先端技術で明日を創る
私は、鉄道部門の営業を担当しています。
お客様のニーズとご期待に沿った、最先端技術を取り入れた最適なソリューションを提案することで、お客様のビジネスの成長を支援しています。例えば、ビデオ解析やAIデータモデリングなどの先端技術を活用することにより、鉄道システムの信頼性と効率性が向上し、安全運行の実現に貢献できるものと考えています。好奇心を持って学び続ける姿勢は、私が携わる分野で常に最新で創造的なアイデアを提供していくために不可欠です。技術の進歩を受け入れ、その応用を理解することで、新たな機会が生まれ、常に時代をリードすることができます。
私の最終的な目標は、お客様にとって、信頼できる価値あるパートナーとなることです。
最先端の技術を未来の安全安心につなげる
株式会社 技術開発職
航空宇宙・防衛事業において、調査研究や設計開発の業務に一貫して従事し、新技術の提案から装置の設計・試験までを手掛けています。
私の関わるプロジェクトは長期で大規模ものが多いため、お客様のニーズを把握し、未来の社会動向を予測した革新的なシステム提案を行ったうえで、モノづくりまで行います。このプロセスでは、常に新しい技術の習得が求められますが、成長機会と捉え、挑戦を楽しむマインドを持って日々取り組んでいます。また、専門家やベテランから若手まで、組織や企業の壁を越えたチーム連携によって、プロジェクトの成功を実現しています。
今後も、新たなチャレンジを通じて技術力や経験を磨き、未来の「安全安心」に貢献していきたいです。
私たちのサステナブルな意識的行動が未来を創造する
私はテレコム事業のアライアンスおよび戦略部門の責任者を務めています。
これまでのキャリアで、小売業、金融業、IT、通信業界などさまざまな多国籍企業で働いてきました。しかし、NECこそが本当に帰属意識を感じられる場所です。私の個人的な価値観はNECの価値観とかなり一致しており、NECの一員であることに誇りを感じています。
NECは、社員を大切にし、彼らの幸福を優先し、ワークライフバランスも重要視しています。また、チームワークやコラボレーションを大切にし、社員一人ひとりが最大限の力を発揮できるように取り組んでいます。さらに、地球や社会に対してポジティブな影響を与え、より良い未来の創造にも努めています。 しかし、私がNECを最も評価している点は、行動原則(Principles)と、日々の行動や組織内に浸透しているインティグリティ(高い倫理観と誠実さ)です。
世界をConnect、世界の未来をConnect
先進運転支援システムのプラットフォーム開発に携わっています。
人やモノを繋ぐ通信、人の移動を支えるモビリティ、それらを守るセキュリティ。すべてが今の私たちの生活に欠かせないものです。先進運転支援システムは、これらの要素を組み合わせて創り上げるものであり、それにより安全・安心・便利・快適な移動を実現しています。「便利な世の中になったなぁ」NECグループには、そんな言葉に繋がる技術を創れる組織・文化・技術があることがとても誇らしく、ワクワクします。
私たちは、元気・夢・技術を繋いで、笑顔があふれる世界を創れるよう、走り続けます。
今を形作り、輝かしい未来を築く
NECラテンアメリカのIT部門長として、私はこの地域全体のプロセス、システム、インフラを統括しています。
地域の課題に直面する中で、持続可能な成長を確保するため、事業の合理化とシステムの標準化に重点を置いて日々価値創造をしています。私にとって、「Creating what’s ahead」とは、チームワークを重視し、新しい可能性を切り開きながら、最高の結果を目指す価値観を共有することです。私たちは共に、倫理、価値観、そして画期的なソリューションを通じて、より良い世界を築くというNECの使命を推進しています。私は、NECでのキャリアに誇りを持ち、変革をリードし、今日の行動を明日の成功に変えることを目指しています。
便利で快適な生活を、システムの安定稼働を守ることで支える!
NEC Cloud IaaS(NECの提供するクラウドサービス)の運用に携わっています。
このクラウドサービスを通じて、皆さんの日常生活の「当たりまえ」を支えることに、大きな責任感とやりがいを感じています。例えば、多くの方々が日々利用するコンビニエンスストアでは、スマホで「ポイントアプリ」を利用し、レジでは「決済」をします。そのどちらにおいても私たちのクラウドサービスが使われているのです。他にも様々なお客様のシステムを安定稼働させるために、NECグループが一丸となって活躍しています。
今後も、快適な社会生活を支えるために欠かせないサービスを運用しているという自負を持ち、業務に励んでいきたいと考えています。
テクノロジーでより良い世界を実現しよう!
India Private Limited エンジニア職
私はデジタルプラットフォーム事業の上級技術者です。
上流開発者として5年の経験を持つ私のビジョンは、イノベーションを推進し、開発コミュニティ内でのコラボレーションを促進することです。
私の目標は、オープンソースプロジェクトの強化と、NECと世界中のユーザーの双方に利益をもたらす堅牢で拡張性のあるソリューションを生み出すことです。 下流の開発者のニーズを予測し、そのニーズに応える強固な基盤を提供することで、技術の進歩に貢献したいと考えています。また、新しい技術を学び続け、後進の開発者を指導することも目指しています。
最終的には、可能性の限界を押し広げるような影響力のあるプロジェクトを主導し、効率的でより良いデジタル社会の実現に貢献したいと考えています。