Japan
サイト内の現在位置
ライセンスの必要数
このページでは開発ライセンスの必要数の数え方、ランタイムライセンスの必要数の数え方をそれぞれ説明します。
開発ライセンスの必要数
開発ライセンスの必要数は「各開発者が行うプラットフォーム数の総和」になります。
開発ライセンスの詳細については「開発ライセンスポリシー」をご覧ください。
例
- ・Orbix 6.3 (Java) Standard を利用し開発
- ・開発者は2人、交代制で同時に作業しない
- ・共にSolaris、HP-UXで開発
各開発者が2つのプラットフォームで開発を行うので1人当たり2つの開発ライセンスを購入する必要があります。
Orbixの開発ライセンスはプロジェクトに参加する全ての開発者に対してそれぞれライセンスが必要です。 そのため今回の場合は 同時開発者数は1人ですが、プロジェクトに参加する開発者は2人であるためそれぞれについてライセンスを購入する必要があります。
上記より、2(開発者数)×2(1開発者あたりのライセンス数) = 4ライセンスとなります。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6.3 (Java) Standard | 4 |
ランタイムライセンスの必要数
ランタイムライセンスはOrbixアプリケーションを実行するマシンの動作用途、総コア数、Orbix観点での役割により必要数が異なります。それぞれの場合に必要なランタイムライセンスと必要数は下記の表をご覧ください。ランタイムライセンスの詳細については「ランタイムライセンスポリシー」をご覧ください。
必要なライセンス の決定要因 |
ライセンス 種別 |
必要ライセンス数 | ||
---|---|---|---|---|
マシン用途 | Orbix観点 での役割 | |||
商用(ホットスタンバイ含む) | サーバー | 通常 | CORE ライセンス |
マシンの総コア数 |
商用(コールドスタンバイ) 評価用 検証用 開発用 |
サーバー | 半額 | CORE ライセンス |
マシンの総コア数 |
例
- ・商用環境で2CPU2コアのマシン2台でOrbix 6.3 (Java) Standard を用いて作成したOrbixサーバーを実行
商用、サーバー、2CPU2コア(マルチコア)であることから 通常価格のCOREライセンスの購入が必要になります。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6 RT Standard (CORE) | 8 |
仮想化環境でのランタイムライセンスの必要数
仮想化環境でのランタイムライセンス必要数は以下のルールで数えられます。
- ・仮想マシンに割り当てられた物理CPU数がライセンス対象となる。
- ・仮想マシンを構築する上で、動的にCPUを割り当てる場合はその最大で使用するCPU(コア)数がライセンスの対象となる。
- ・物理マシンの1CPUから重複して複数の仮想マシンを構築した場合も、割り当てた物理CPU(コア)数がライセンスの対象となる 。
- ・割り当てた物理CPUと仮想マシンのCPUは原則として同数とする。
例1
1CPU4コアのうち2コアを仮想化マシンとして割り当てる場合のライセンス必要数は以下の通りです。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6 RT Standard (CORE) | 2 |
例2
1CPU4コアのうち2コアを2台の仮想化マシンとして割り当てる場合のライセンス必要数は以下の通りです。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6 RT Standard (CORE) | 2 |
例3
2コアを動的に1CPU2コアの仮想マシンに割り当てる場合のライセンス必要数は以下の通りです。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6 RT Standard (CORE) | 2 |
例4
2CPU4コアのマシンの1コアと3コアを使用して仮想マシンを構築した場合のライセンス必要数は以下の通りです。
ライセンス | 数 |
---|---|
Orbix 6 RT Standard (CORE) | 4 |
・ Orbix, MICRO FOCUS, the Micro Focus logo, among others, are trademarks or registered trademarks of Micro Focus Limited or its subsidiaries or affiliated companies in the United Kingdom, United States and other countries.
・ CORBA は、Object Management Group の登録商標です。
・ その他、記載されております商品、サービス名は商品、サービス開発各社の商標または登録商標です。
お問い合わせ