「NEC社会起業塾」2016年度塾生の募集開始
2016年5月13日
日本電気株式会社
NECは、「NEC社会起業家育成プロジェクト」(注1)の一環として、若手の社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾」(注2)の2016年度(第15期)塾生の募集を本日から開始します。本プログラムは2002年度からNPO法人ETIC.(注3)と協働で56団体の社会起業家の育成に取り組んできました。
あわせて、2015年度から実施している社会起業塾卒塾生との連携プログラム (Next Stageプログラム、未来創造プログラム)を本年度も継続して実施します。
NECは今後も、社会を変える大きなインパクトを創出する可能性を持つ社会起業家を育成し、ともに学び、新しい価値を見出していく創発の場を通して、将来的な協働や連携によって、さらなる社会価値創造を目指していきます。
募集概要
- プログラム期間:2016年9月~2017年3月
- 募集団体:2団体
- 対象となる事業:
・社会的課題の解決を目的に行われる事業(営利法人/非営利法人は問いません)
・量(優れたモデル性による影響の拡大など)、あるいは質的に卓越した社会的インパクトの創出(政策や社会システムの変革など)を志向する事業 - 対象となる団体:
・顧客や当事者に対してサービスやプログラムを提供した実績があるなど、既に事業や活動を開始していること(法人化の有無は問いません)
・代表者をはじめ、活動の中心メンバーが35歳以下程度であること(学生、社会人の区別は問いません) - スケジュール:
2016年6月8日12:00 エントリー締め切り
8月30日 最終選考会
9月25日~27日 キックオフ合宿
11月18日~19日 戦略合宿
2017年1月20日 レビューミーティング
3月15日 最終報告会 - 応募方法:
詳細は「社会起業塾イニシアティブ」(注4)のWEBサイトをご覧ください
http://kigyojuku.etic.or.jp/
このほか、本年度実施する、NEC社会起業塾卒塾生との連携プログラムの概要は次の通りです。
■「NEC社会起業塾 Next Stageプログラム」概要
前年度の「NEC社会起業塾」卒塾生に対し、事業の加速に向けた企画立案やマーケティング活動の支援を実施します。2016年度の支援団体は、以下の3団体です。
- 2015年度「NEC社会起業塾」卒塾生
団体名:がんノート(NPO法人申請中)
代表者名:岸田 徹(キシダ トオル)28歳
事業内容:がん経験者の闘病体験で得た情報を、闘病中の方たちへのWEB動画放送で共有 - 2015年度「NEC社会起業塾」卒塾生
団体名:一般社団法人訪問看護支援協会
代表者名:高丸 慶(タカマル ケイ)34歳
事業内容:遺族のケアに着目、患者家族へ「死への準備教育」を担うエンディングコーチの育成 - 2015年度「NEC社会起業塾」卒塾生
団体名:NPO法人両育わーるど
代表者名:重光喬之(シゲミツ タカユキ)37歳
事業内容:障害障害福祉現場と社会・企業を繋ぐ両育事業
■「NEC社会起業塾 未来創造プログラム」概要
社員と卒塾生が、社会の様々な課題を先進のICTを活用し、解決の方向性や協働、連携の可能性を検討するもの。これを通して、課題解決の実現や新たな社会価値を共創していきます。2016年度の支援団体は、以下の2団体です。
- 2014年度「NEC社会起業塾」卒塾生
団体名:NPO法人ReBit(リビット)
代表者名: 藥師 実芳(ヤクシ ミカ) 26歳
事業内容: LGBT(注5)の子どももありのままで大人になるための教育支援事業 - 2014年度「NEC社会起業塾」卒塾生
団体名:一般社団法人i-oh-j(イオウジ)
代表者名: 良雪 雅(リョウセツ マサシ) 30歳
事業内容: 地方自治体における救急医療支援事業
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注1)NEC社会起業家育成プロジェクト
社会を変える大きなインパクトを創出する可能性を持つ社会起業家を「NEC社会起業塾」「NEC社会起業塾Next Stageプログラム」「NECプロボノイニシアティブ」を通して支援するプロジェクト。 - (注2)NEC社会起業塾 http://jpn.nec.com/community/ja/resources/npo.html
2002年よりNECとNPO法人ETIC.が協働で開催し、社会的課題に取り組む若手社会起業家を支援するプログラム。2015年度までに56団体が卒業し、卒業生には、NPO法人フローレンス(ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンより「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞、ニューズウィーク「世界を変える100人の社会起業家」に選出)やNPO法人かものはしプロジェクト(国際青年会議所世界大会にてTOYP賞『世界で最も傑出した若者賞』を受賞、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)を最年少で受賞)等がいる。また2013年度には10年以上にわたる実績が評価され、「企業フィランソロピー大賞・社会変革への礎賞」(主催 公益社団法人日本フィランソロピー協会)を受賞。 - (注3)NPO法人ETIC. http://kigyojuku.etic.or.jp/
新しい事業づくりを通して次世代社会を創り出すことに挑戦する起業家型リーダーを育成・輩出し、社会に新しい生き方・働き方のスタイルを提案するNPO法人。1993年、学生起業家支援の全国ネットワーク組織として活動をスタート。2001年、社会起業家支援を開始。日本初の社会起業ビジネスプランコンテスト「STYLE」や、NEC、花王、エヌエヌ生命保険をオフィシャルパートナーとする「社会起業塾イニシアティブ」などを手がける。他にも民間企業や行政との協働で、300名を超える社会起業家を育成・輩出。 - (注4)社会起業塾イニシアティブ http://kigyojuku.etic.or.jp/
社会起業家の支援・連携を通じて社会イノベーション創出や戦略的社会貢献を推進する社会起業家支援プラットフォームとして、2010年にNPO法人ETIC.が中心となり設立。オフィシャルパートナーは、NEC(NEC社会起業塾)、花王株式会社(花王社会起業塾)、エヌエヌ生命保険株式会社(エヌエヌ生命社会起業塾)、2016年度より、株式会社NTTドコモ(NTTドコモ社会起業塾)が新たに参加。プログラムパートナーとして、株式会社電通。 - (注5)LGBT
レズビアン、ゲイ(同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障がい者など)の頭文字を取った総称。セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を指す。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC コーポレートコミュニケーション部 CSR・社会貢献室
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com
NPO法人ETIC.(エティック)
担当:石塚、腰塚
TEL:03-5784-2115
E-Mail:incu@etic.or.jp
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/solutionsforsociety/index.html