当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について

OK

Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、部門のファイルサーバ統合に最適なストレージ2機種を発売

NEC、部門のファイルサーバ統合に最適なストレージ2機種を発売

2014年10月22日
日本電気株式会社




NECは、中小規模システムのファイルサーバ統合に最適なNASストレージ「iStorage NSシリーズ」の2機種を、本日から販売開始します。
新製品は、インテル最新CPUを採用し、処理性能を向上させることで、セキュリティ対策や運用性の向上などを支援します。

NECは新製品を企業、団体へ提供することで、社会や企業活動を支えるICTインフラの安心・効率的な利用に貢献します。

iStorage NS300Re iStorage NS100Te
iStorage NS300Re iStorage NS100Te


背景


昨今、大規模システムだけでなく中小規模システムでも、利用するデータ量が増加し、ファイルサーバには、大きなディスク容量と常時ウイルスチェックなどを実行可能な高い処理性能が求められています。また、運用性の向上を目的に、これらのファイルサーバを統合し、集中管理する事例が増加しています。
新製品は、これらのニーズに応えるもので、オフィスのファイルサーバ統合やバックアップストレージとして最適な製品です。



価格、出荷開始日


製品名 価格(税別) 出荷開始日
iStorage NS300Re(ラック型) 398,000円~ 10月29日
iStorage NS100Te(タワー型) 198,000円~ 10月29日



特長


  1. ファイルサーバ統合に最適なラック型モデル「iStorage NS300Re」
    NS300シリーズでは初めてとなるインテル Xeonシリーズを採用し、処理性能を従来機比15%(注1)向上させるとともに、従来機比2倍(注1)の8GBのメモリを標準搭載ました。これにより、ウイルススキャンや重複排除を迅速に実行し、性能低下を軽減させることが可能です。さらに、電源やHDDの冗長化により、万が一の障害時にも業務を停止することなく利用できるため、複数部門のファイルサーバの統合や、バックアップ用ストレージとして安心で効率的なシステム基盤を実現します。


  2. 小型で防塵対応のタワー型モデル「iStorage NS100Te」
    インテル最新CPU Pentium G3240を採用し、処理性能を5%(注2)向上させました。幅98mmの小型筐体で、防塵フィルタ付きのベゼルに対応(注3)し、ハードウェアの故障の原因となる埃の吸入を低減します。これにより、オフィスや店舗に加え、工場や仮店舗など、埃の多い場所でも安心して利用できます。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

新製品の主な仕様は別紙をご参照下さい。

【別紙】 iStorage NS300Re、iStorage NS100Te スペック表



以上



(注1) 従来機「iStorage NS300Rd」と新製品「iStorage NS300Re」の比較。NEC調べ。

(注2) 従来機「iStorage NS100Td」と新製品「iStorage NS100Te」の比較。NEC調べ。

(注3) オプションで選択可能。

※ その他文中に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。


新製品に関する情報


本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ファーストコンタクトセンター
TEL:03-3455-5800



NECは、社会ソリューション事業を推進する企業としてのグローバルブランドを構築するため、
新ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」を策定しました。
本ブランドメッセージのもと、世界の人々と協奏・共創しながら、社会の様々な課題解決に貢献していきます。 Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。


Share: