Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.
NECは、日米を結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「FASTER(ファスター)」を受注しました。本プロジェクトは日米アジアを代表する6社からなるコンソーシアム(注1)とNECの間で建設契約が締結され、日米間の海底ケーブルで毎秒100ギガビット(100Gbps)の最新の光波長多重伝送方式を初めて採用し、NECが初めて日米間を単独で敷設する海底ケーブルプロジェクトとなります。 本プロジェクトは、米国西海岸と日本の千倉(千葉県)、志摩(三重県)の2か所を結ぶ、総延長約9,000kmの海底ケーブルであり、初期設計容量として毎秒60テラビット(60Tbps、注2)までの伝送が可能です。また、千倉にて2013年6月より稼働している日本と東南アジアを結ぶSJCケーブルなど、アジア近隣諸国を結ぶ他の海底ケーブルとも接続することにより、今後も増加が予想されるアジア~米州間の通信需要に対応し、日本の通信ハブとしての地位向上に貢献します。 |
NEC 海洋システム事業部
(03)3456-5916