2012年12月28日
日本電気株式会社
NECは、北海道内の道立学校全270校と、道立教育研究所、道立特別支援教育センターなど児童生徒・教職員約13万人が利用する全国最大規模の教育クラウド基盤「北海道教育情報通信ネットワーク(通称:ほっかいどうスクールネット)」を整備し、北海道教育委員会が、本基盤を利用した教育サービスを開始しました。
北海道教育委員会では2002年から、道立学校に対し高速回線を整備するなど基盤サービスを提供し、道立学校の情報化を支援してきました。このたび、道立学校への様々なICTサービスの拡充や、災害時もサービスを安全・安心に継続できるICT環境の提供、TCO(運用コスト)の削減などを目的とした、新しい教育用クラウド基盤を構築しました。
これまで道立教育研究所に設置されていた約60台のサーバをすべてNEC北海道データセンターの仮想化したサーバに移行し、プライベートクラウド型で教育クラウド基盤を構築することで、サービス拡大に向けた基盤強化と24時間365日のサービス継続、セキュリティの向上を実現しています。
また、運用・管理については新たに専用のサービスデスクを設け、教職員現場管理者の負担を軽減し、TCOを約30%削減します。
北海道教育委員会は、本基盤を利用し、ポータルサービス、eラーニングサービス、教育用教材登録・検索サービスなど幅広い教育サービスを児童生徒・教職員へ提供しています。
「ほっかいどうスクールネット」の概要は次のとおりです。
- 生徒・教職員合わせ約13万人が利用する全国最大規模の教育クラウド基盤
- 北海道内の道立学校全270校、道立教育研究所、その他教育機関の約13万人が同一の認証基盤上で一元管理されたシステムを利用する全国最大規模の教育クラウド基盤をプライベートクラウド型で構築。
- サービスをNEC北海道データセンターで運用し、万が一の災害時も情報損失や電力供給の不安なくサービス継続が可能。また、データセンターでの情報管理により、セキュリティも向上。
- TCOを約30%削減
- 道立教育研究所に設置していた約60台のサーバを廃止し、NEC北海道データセンターの仮想化したサーバで運用。従来サーバを設置していたスペースの有効活用、および、サーバやサーバ室の空調等にかかる電力を削減。
- NECが専用のサービスデスクを配置し、学校現場および教育委員会のICT管理負担を軽減。
- これらにより、TCOを約30%削減見込み。
- ICTを活用し、学習支援や教員研修環境を整備
- ポータルサービス、eラーニングサービス、教育用教材登録・検索サービス、Web会議システム、教員研修用の講義映像受信サービス、ホスティングサービス等を提供。ICTを活用し、学習支援や、教職員、児童・生徒の円滑なコミュニケーションを行う環境を整備。
- 利便性の向上
- 児童生徒・教職員等のIDを、Shibboleth技術(注)を用いて統合。ユーザは1つのIDで「ほっかいどうスクールネット」の各サービスをシングルサインオンで利用可能。国内で最大規模の約13万人でのShibbolethによるシングルサインオン連携を実現。
全国の教育委員会におけるクラウドサービスを利用した安心・安全な教育ICT環境構築への関心は高まっていることから、NECは、今後もこれらのニーズに応えていきます。
「ほっかいどうスクールネット」のイメージ図は
別紙をご参照ください。
【別紙】 ほっかいどうスクールネットの全体イメージ図
以上
(注) Shibboleth(シボレス)
米国Internet2/EDUCAUSEが開発する認証の世界標準SAML2.0に準拠したシングルサインオンを実現するオープンソースソフトウェア
本件に関する情報
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。
|