2012年11月22日
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
国立大学法人東北大学
日本電気株式会社
株式会社日立東日本ソリューションズ
富士通株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)、国立大学法人東北大学(以下、東北大学)、日本電気株式会社(以下、NEC)、株式会社日立東日本ソリューションズ(以下、日立東日本ソリューションズ)、富士通株式会社(以下、富士通)は、大規模災害時に発生が予想される通信混雑時に、安否確認等で最も利用される音声通話やメールを優先的に通信しやすくする技術について、本日、東北大学(宮城県仙台市)の研究施設へ実験に必要な設備の構築を完了しました。 同時に、すでに構築している横須賀リサーチパーク内にある研究施設とともに行う実証実験を来年1月から開始するために、それぞれの施設でのシステム結合試験を開始いたしました。
本実証実験は、総務省の平成23年度一般会計補正予算(第3号)において「大規模災害時における移動通信ネットワーク動的制御技術の研究開発」として委託され、今年3月から各社、大学で実証実験に向けた研究開発を行っておりました。最終的な実験結果は来年3月末までに総務省へ報告する予定です。
本実証実験は、災害に強い情報通信ネットワークの実現に向けた取り組みであり、東日本大震災の被災地域である東北で実施することにより、情報通信技術の利活用による地域経済活動の再生を促すことで、震災復興へ寄与することが可能です。
実験で得られた成果をもとに、大規模災害時に最も利用される通信手段を確保するために、より信頼性の高い移動通信ネットワークを構築していけるよう取り組んでまいります。
【別紙1】 実証実験の概要【別紙2】 実証実験内容のイメージ
以上